以前今帰仁城跡の石垣を眺めたことがあります。記憶が弱くな
っていますが、圧巻されのを覚えています。夕方か早朝で中に入
れなかったはず。今回、本部町や今帰仁村に来たから寄ることに
しました。
瀬底島をドライブしたあとで海洋博公園そばの宿と駐車場をチ
ェックして車で移動しました。沖縄ソバ屋さんがめだつ。浜辺に
寄って海岸を見たかったけど、細い道で行き止まり。城跡に向か
いました。
雨がやんでいるからうれしい。城跡ならカサをさしても歩けそ
う。案内が多いからスムーズに到着。12時36分。世界遺産で
日本100名城の1つです。
まずはチケット売場。先に城跡を見たほうが便利だったかな?
文化センターの建物がゲートのように見えたからそちらへ。ソテ
ツがあって南国気分。受付で順路を丁寧に教えてもらいました。
発掘されたものだと思いますが、茶碗など展示されています。
昔の写真も興味深い。エレベーターで下りて第2と第3展示室も
見ます。今帰仁村の生活の様子が学べました。
昔の泡盛の壺も興味深いけど、埋葬していた棺や場所の写真な
ど感じるものがありました。葬儀は神聖なものだったのだと思い
ます。入口に戻って石垣がある方に向かいました。
再びチケット売場のそば。車が入れる広い道を上へ。サトウキ
ビジュースのお店があります。あとで黒蜜を買いました。すでに
高くて垂直の石垣が見えています。やはり圧倒される景色。攻め
にくそう。
城跡の石碑を見てチケットを提出。ウマノアシガタが咲いてま
した。小さな門から中に入り、石段を進みます。近くにも石垣が
あるけど上がるのは禁止。そばから谷間の景色を眺めました。
息がきれるけどやっと登り切りました。ユリが咲いてます。南
国の植物、神聖な雰囲気。城内下の御嶽があります。ここで祈り
を捧げたのでしょう。もう1つ上の段へ。ここには城内上の御嶽
がありました。
ガイドの方が案内をされています。主郭への案内を見て進みま
した。わりと広いです。郭が10あるそうです。ここには礎石跡
が残っていて、当時建物があったのがわかりました。
今帰仁里主所火の神が奉られています。その近くの石垣が一番
高いと感じました。石門から出たら下の郭への階段があります。
下の郭の景色もよかったです。振り返ると主郭の石垣が見事。
再び主郭を通って戻ります。そして北の展望を見に行きました。
高い木が1本。ベンチもあります。こちらも展望がよい、北の海
が見えるのがうれしい。民家も見えています。
石垣の城壁に囲まれた御内原。歩いて見たいけど今回はここか
ら見るだけ。穴があるようだけど大隅の洞窟というものらしい。
緑の色がきれいで、昔の人が生活していた場所だと感じました。
城壁の上を歩きたいけどダメみたい。道があればくるっと周遊
できると思ったのですが、、、同じ道を下ることにしました。下
りは早い。もう一度高い城壁を眺めました。場所によっては化石
があるそうです。
13時43分、駐車場に戻りました。少し人が減った感じ。お
店に寄ってお土産を買いました。チンスコウやサンピンチャも忘
れずに。そして車で移動します。ゆっくりと。
水族館に行くつもり。同じ道を戻る予定でしたが、ずっと国道
を走ったから別道になりました。ナビ使っていなかったから。
新本部大橋を渡って気づいたから街を周って戻りました。
|