せっかく沖縄に来ているのに、昨日は雨が降りました。今日は
どうかな? まだいくらか降る予報。晴れなくてもいいから降ら
ないでほしい。本部に行きましたが早く出て移動開始。
初めての道をドライブ。パイン園前を通って国道58号に向か
います。ナビの設定をしてません、間違って大学の方に行ってし
まいました。戻って無事国道に合流。北に向かいます。
まだ車が少ない時間だけど、出勤の人なのかそこそこいます。
沖縄の土曜日。海岸沿いの道なので海が見えるとうれしい。今回
はカメラを窓の右端に置いて撮影していますが、下に置いたタオ
ルが窓に映るというミス。帰って映像を見てショック。
屋我地大橋への分岐確認。戻ってきて渡ります。名護市から大
宜味村へ。道の駅確認、帰りに寄ります。なかなか明るくなりま
せん。光が弱い、初日みたいに晴れてほしい。
国頭村に入りました。そして道の駅確認。あとでここから与那
覇岳に向かいます。さらに北へ。さすがに車が減っています。そ
れでもレンタカーを見ないから観光客はまだ寝ているのかも。
海岸沿いをのんびりドライブ。集落があると思っても家が少し
しか見えません。奥に広がっているのでしょう。まだ開いてない
けど店があるか気にして進んでいます。早い車が来たら広いとこ
ろに停めて先に行ってもらいました。
辺戸岬までの案内板があるからわかりやすい。国道を左折して
到着しました。広い駐車場に7台停車。店は開いてません。8時
半、さっそく下りて岬を見に行きます。沖縄本島最北の空気。
東屋の方に先に行きました。チョウチョが少し飛んでいます。
ソテツがある南国景色。ここから辺戸岳の方を望みました。海岸
の崖が険しくて圧迫されます。風があって波音が迫ってきました。
北側に移動します。カルストみたいな白い石がぼこぼこでてい
ました。こちらに多くの石碑。石碑を見ながら歩くのも辺戸岬の
観光みたい。不動明王にお参り。晴れますように。こちらからの
海の景色も見事でした。
セメントの遊歩道を進みます。白いアザミなど見ながら。たま
に白いユリが咲いています。まだ小さな株が出ているからこれか
らどんどん咲くみたい。夏は虫も多くてにぎやかなのでしょう。
めだっていた祖国復帰闘争碑にやってきました。横に拝所があ
るみたい。ここから北の海が広く見渡せます。長い水平線。光が
当たる海を見たかったのですが、曇り空のまま。与論島をしっか
りと見たかったけど白っぽくぼんやり。
黒いごつごつの海岸。貨物船が通りました。もう少し散策した
いので踏跡がある土道を下ってみます。浜辺に出るのかと思った
ら国頭国元国代一頭火の神を奉る神聖な場所。
近くに龍神龍王神大神が奉られていて、岩に囲まれて神秘的と
感じました。お礼を述べて戻ります。すぐに駐車場。2台車が増
えていました。ヤンバルクイナが出てこないかな。早いけど9時
15分に車で移動しました。
ドライブです。松並木の案内を見て国道58号を東へ。最初の
集落を見て戻るつもりだったけど、森林地帯が長い。海が見える
わけでもないけど、ビュースポットを期待して進みました。
雨が降るからワイパー使用。降らないで欲しいのに。JAや宿
泊所がありました。静かな景色。車にもめったに会いません。何
かないかともう少し奥に進みます。でも観光案内がないから戻る
ことにしました。
雨がやんだら窓を拭いています。そうするとまた降ります。戻
るのも長い。辺戸岬分岐まで戻りました。ここで反対の茅打バン
ダの方にドライブしてみました。奥に広い駐車場。歩いて行く所
みたい。
Uターンして国道に戻りました。そして南に進みます。少しは
明るくなった空ですが、まだまだ物足りない。まぶしくはないで
す。そして宇嘉の共同スーパーが開いてたので寄ってみました。
食堂からいいにおい。何か食べよう。三枚そばと、カラアゲ定
食。カラアゲは3つだけど、持ち帰りもできると言われたので変
だなと思いました。でてきてびっくり。大きいです。
熱々でおいしい。食べたらなくなるので1つ持ち帰って後で食
べることにしました。そばの堤防から海をながめます。特に島が
見えるわけではありません。下りて歩いて見たくなります。でも
このあと道の駅ゆいゆい国頭に向かいました。
|