【広告】 体育館床用ドレッシングオイルでお手入れ⇒ ダンケルDの紹介
 【広告】 登山のホームページを自作して公開中。 ⇒ 自作HP資料


 岩内岳から五つ沼越して雷電山

  






-山道歩の北海道の山行記録-  .
 
北海道地方
山行サイト
岩内岳
山行記録
日本百名山
山行サイト
中四国地方
山行サイト
近畿地方
山行サイト
関東地方
山行サイト
他の地域
山行サイト

 ユーチューブ動画 約13分




 ユーチューブ動画 約2.5分 山で見た花



 

  北海道の雷電山の案内地図


 【グーグル地図】 地図は必要に応じて移動したり縮尺を変えて見てください。
   雷電山の近辺

 【電子国土基本図参照】・・・クリックで拡大       地図サービス


 
 

  雷電山の登山記録  令和2年7月11日

 ■岩内岳から雷電山へ。道はわかるけどベチャあり。
   虫が多くて右手首かまれました。後日しばらくかゆい。
   雷電山山上斜面は花がいっぱいです。五つ沼きれい。

    朝登山の岩内岳記録 ⇒  岩内岳HP(R2.7.11)
    雷電山後の目国内岳 ⇒  目国内岳のHP(R2.7.11)
    熊と出会った狩場山 ⇒  お花畑がある狩場山HP(R2.7.12)
    真狩からの羊蹄山記録⇒  後方羊蹄山HP(R2.7.13)


 ◆【6:43】岩内岳山頂。1086m。   \(^▽^)/
岩内岳

 ◆このあと登る雷電山(右奥)。天気いいから決行。《C!大》
雷電山


 χ01.【7:00】岩内岳から下って雷電山に向かいます。

 χ02.ゆるやかな下りになりました。花が増えてきます。

 χ03.【7:13】分岐。雷電山に向かいます。目国内山はあとで。

 χ04.ベチャ道。葉っぱが濡れています。やや湿原っぽい。

 χ05.アヤメが20輪くらい咲いてました。  \(^_^)/

 χ06.ハイマツの間を進みます。少しちくちく。 (・∀・)

 χ07.岩内岳から離れていきます。あとで戻ります。
岩内岳

 χ08.道はわかるけど草で足元が見えにくいです。 (・∀・)

 χ09.マイヅルソウの花。山のふもとは実でした。
マイヅルソウ

 χ10.チシマフウロ?が咲いています。めだちます。 ヾ( `▽)ゞ

 χ11.虫が増えてきました。下ってまた登ります。

 χ12.次の山、山道が見えます。白いのは残雪。 ヾ( `▽)ゞ

 χ13.【7:51】山道にミズバショウ。湿地と思って上履に変更。
ミズバショウ

 χ14.水場の案内。見に行かず右に進みました。  (・∀・)

 χ15.キスゲの花が咲いてます。カラマツの花も。 o(^▽^)o

 χ16.目国内岳。左奥に羊蹄山。   \(^_^)/
目国内岳

 χ17.【8:00】ネット付帽子着用。虫が多いところで使用。

 χ18.上をめざします。まだ山靴でよかったかも。

 χ19.うすい湿原?(草原かな)。少しぬかるんでいます。

 χ20.ショウジョウバカマが咲いています。  γ(▽´ )ツ

 χ21.シラネアオイ。2か所で見ました。  \(^_^)/
シラネアオイ

 χ22.【8:15】山道ピークから下ります。虫に右手首かまれたみたい。

 χ23.どこが雷電山だろう。まだ距離があります。  (´・_・`)
雷電山

 χ24.南に尻別川付近の町が見えます。日焼け止め使用。

 χ25.水がたまっています。靴や足が濡れました。

 χ26.【8:34】五つ沼。湿原で山道が少し水没。   《C!大》
五つ沼

 χ27.モウセンゴケがたくさんあります。   ヾ( `▽)ゞ

 χ28.なんとかベチャ道通過。上履役に立ちました。

 χ29.草にふれる道。ササも伸びてきます。  (・∀・)

 χ30.山頂に近づいてると実感してきました。 γ(▽´ )ツ

 χ31.尻別川や海が見えます。斜面に白い残雪。 o(^▽^)o

 χ32.振り返ると羊蹄山が見えています。   \(^_^)/

 χ33.なだらかな山上。朝日温泉の方から登った人と少し話。
雷電山

 χ34.とてもきれいな斜面の花畑。キンバイも。    γ(▽´ )ツ
雷電山

 χ35.山頂近くの草原。標識が見えました。   ヾ( `▽)ゞ
雷電山

 χ36.【9:03】雷電山山頂。1211m。  \(^▽^)/ ササと松。
雷電山

 χ37.雷電山山頂を反対から撮影。おにぎり2個食べました。《C!大》
雷電山

 χ38.少し先まで散策。特に気になるものなし。   o(^▽^)o
雷電山

 χ39.【9:12】下山開始。同じ道を戻ります。まだ上履。
雷電山

 χ40.チングルマの穂。   o(^▽^)o  イワイチョウの葉。

 χ41.大きなキンバイ。ボタンキンバイ?  ヾ( `▽)ゞ

 χ42.アヅマギクが咲いています。   \(^_^)/

 χ43.緑の草が覆っている道を下ります。    ヽ(゚◇゚ )ノ

 χ44.チドリが咲いています。    ヾ( `▽)ゞ

 χ45.岩内岳は左奥。右奥の目国内岳に登れるかな。《C!大》
岩内岳

 χ46.【9:33】五つ沼に戻りました。また靴を濡らします。

 χ47.登っています。ふたりすれ違い。このあとも10人。

 χ48.虫が多かったところを下ります。   o(^▽^)o

 χ49.まだベチャ道あります。今日は山靴濡らしたくないです。

 χ50.【10:41】岩内岳・目国内岳分岐に戻りました。チャレンジします。

 
    雷電山後の目国内岳 ⇒  目国内岳のHP(R2.7.11)
 


 

    雷電山の登山日記  令和2年7月11日

 移動制限が解除されて夏の北海道にやってきました。雨予報だ ったけど、前日から曇りに変わって喜んでいます。体調崩すこと なく岩内岳に登りました。続けて雷電山をめざします。

 地元の方が登ってこられたので話をしました。岩内岳ではクマ を見ていないそうです。そういえば注意書きがめだたなかったよ うな。この方も初めて目国内岳に行かれるそうです。私は先に雷 電山へ。

 7時に岩内岳を下ります。分岐までご一緒。花が増えてきまし た。左に目国内岳、右に雷電山。あれっ雷電山の山頂はどれだろ う。近ければうれしいけど、、、右奥だとあとでわかりました。 けっこう距離があります。

 分岐で別れて登ります。山道が細くなり、ミズバショウがでて きました。あれっ湿原なの? 道に水がたまっていたりします。 草に露がついてるからズボンが濡れます。靴を濡らしたくない。

 涼しいうちに進みたいですね。うす日がさしているから日焼け 止め使用。虫が飛ぶようになりました。アヤメが咲いています。 うれしいですね。山の上で咲いてるとは自生地なんですね。グン ナイフウロに似た紫の花も目立ちます。

 ゆるやかに移動。目国内岳が見えます。近く見えるけどほんと はきびしいです。靴に泥がつくけど浸水しなければOK。足元が 見えにくくて体力を使います。下ってまた登ります。登頂したい。

 進んでいくとまたミズバショウがいっぱい。事前にネットで調 べたけど池のところは山道が水没しているとのこと。それ以外に も水たまりがありそうだと思って持参した上履に替えました。 ひもなしです。濡らしても可。

 履き替えたらまたしばらくベチャ道がない。水場案内がありま したが、たくさん持っていたので行きませんでした。黄色いキス ゲが咲いています。まだツボミが多い。カラマツの白い花もあっ て楽しいです。

 ショウジョウバカマが咲いてます。そしてシラネアオイを見つ けました。これもうれしいです。ゆるやかに登ってピークから下 ります。羽音がしているからハチがいるのかも。注意します。

 花が多いところは虫が多い。水があるからかも。ネット付きの 帽子を着用。わりと難を逃れました。右手首を2か所さされたよ うで、あとあとかゆくて困ります。薬持っていたからつければよ かった。この時はあまり感じませんでした。

 なだらかな広めの道。南に尻別川沿いの蘭越の集落が見えます。 明日予定している狩場山は奥の方にうっすらと見えているのでし ょう。長いササの間です。道に新緑の草が伸びています。ササも 飛び出て伸びています。

 あっ埋まった! 靴が濡れて足がひんやり。替えていてよかっ たです。足元見えないけど安心して進みます。8時半すぎに五つ 沼に到着。ここの事をいってたんですね。

 ぬかるみに埋まりながら埋まった木の上を進みます。いつかよ くなるかも。明日の登山がなければ山靴を濡らしてもいいのです が、、、ここで大きな沼を2つ見ました。おだやかな水面できれ い。モウセンゴケがたくさんあるのもよかったです。

 もうしばらくミズバショウがある道。そして登って行って水気 を感じなくなりました。カラマツやキンバイの花が増えて、斜面 はお花畑。こうなるととてもうれしい。どこがピークかなと思っ ていたら人が下りてきました。

 6時に朝日温泉の方から登ってこられたそうです。山を散策し て戻るそうですが、やはり靴が泥ベチャでした。あちらも大変み たい。

 私もそのルート考えて地図持ってきていたけど、岩内岳に登っ たから楽なこちらからの往復にしました。その方も山頂よりも別 のところが高く見えると言われました。

 8分くらい話をして進みます。日が当たって明るい景色。まだ 草原と小さな池がありました。9時に三角点発見! 雷電山山頂です。まわりはササやマツ。羊蹄山の頭が見えました。

 おにぎりを2個食べます。虫が寄ってきました。200mくら い進んでみましたが気になるものがないから引き返します。冬は 白い雪景色なのでしょう。1211mの雷電山から下山開始。

 ペースが早くなるけどしっかりと花を見ています。上履でも歩 けるほど石や倒木があまりない道。でも山靴の方がスピードでそ う。五つ沼に戻りました。ルートを覚えているから迷いません。 先ほどの人の足跡がありました。

 さらにペースを上げます。登りの時と比べて虫が減ったような 感じ。スピードに追いつかないのかも。このあたりから登山者と すれ違うようになります。まずは2人。そしてまた2人と。人気 がありますね。

 登りなおしたピークで雷電山で出会った方にまた会いました。 これから戻るのでしょう。下ります。またベチャ道があるから注 意。目国内岳に行かれた方が雷電にもチャレンジということで またお会いしました。

 上履を着用開始したところを通過。まだ先にもべちゃがあった はず。また3人すれ違い。このあとゆるく下って分岐に戻りまし た。10時40分。岩内岳からスタートして約3時間半の山行。

 11時前なので目国内岳にチャレンジします。でも明日のこと を考えたらやめた方が良かったかも。すでにかなり歩いていたの と、水も1リットルと減っていました。さらに暑い陽ざしの日中 になりました。



 
Copyright © 2012 山道歩の山行記録 All rights reserved.