【広告】 体育館床用ドレッシングオイルでお手入れ⇒ ダンケルDの紹介
 【広告】 登山のホームページを自作して公開中。 ⇒ 自作HP資料

 黒田官兵衛ゆかりの馬ケ岳城跡

  





-山道歩の九州の山行記録-  .
 
九州地方
山行サイト
日本百名山
山行サイト
中四国地方
山行サイト
近畿地方
山行サイト
関東地方
山行サイト
他の地域
山行サイト

 ユーチューブ動画 約14.5分



 

  馬ケ岳の案内地図


 【グーグル地図】 地図は必要に応じて移動したり縮尺を変えて見てください。
   馬ケ岳の近辺

 【電子国土基本図参照】・・・クリックで拡大       地図サービス

 
 

  馬ケ岳の登山記録  H30年12月15日

 ■豊津駅から歩いています。展望がよいです。御所ケ岳へ縦走。

   馬ケ岳の後に登った御所ケ岳 ⇒  御所ケ岳のHP(30.12.15)
   ちょっと駅から登った二先山 ⇒  二先山のHP(30.12.15)
   小森江駅から登った矢筈山 ⇒  矢筈山のHP(30.12.16)

 L01.小倉駅から移動して行橋駅到着。乗換便待。まだ暗いです。
行橋駅

 L02.7:23発の電車に乗ります。日が昇ってきました。  γ(▽´ )ツ

 L03.電車から馬ケ岳や御所ケ岳が見えます。 ヾ( `▽)ゞ 《C!大》
馬ケ岳

 L04.【7:34】豊津駅からスタート。静かな駅でした。 《C!案内図》
豊津駅

 L05.今川を渡ります。天生田橋です。《C!》案内あり。   o(^▽^)o
天生田

 L06.コース《C!A》が2つ。少し遠回りの天生田コースへ。神社。
   結局道に悩んで、この道路《C!A》の先にもどりました。 

 L07.溝地神社にお参り。      (・A・)
溝地神社

 L08.大池の北側にまわります。 (あとで悩んで対岸を右へ)

 L09.【8:01】天生田池。馬ケ岳が見えています。 《C!大池と高城山》
天生田

 L10.大池の西側の道。ここで左に曲がれば近かったです。 

 L11.曲がります。駐車場に道案内がありました。    γ(▽´ )ツ

 L12.馬ケ岳を見ながら進みます。黒田官兵衛ゆかりの城跡。 《C!大》
馬ケ岳

 L13.本丸の山頂をズーム。     \(^_^)/
馬ケ岳

 L14.【8:37】登山口。案内板があります。  o(^▽^)o 《C!ワイド》

 L15.整備された山道。二の丸まで850m。   ヾ( `▽)ゞ

 L16.分岐。展望場の左へ。右は二の丸への近道。    (・∀・)

 L17.太閤岩、官兵衛岩がある展望場。 《C!行橋の街》  

 L18.北西の景色。福智山が見えています。     o(^▽^)o
福智山

 L19.西の方の電波塔がたくさんあるのが飯岳山(大坂山)。
飯岳山

 L20.貫山(712m)と水晶山(531m)。水晶は禿げています。  《C!大》
貫山

 L21.国東半島の方。海が見えます。   ヾ( `▽)ゞ

 L22.うっすらと山が見えています。国東半島の両子山かな。

 L23.少し下ってまた登っています。    ヽ(゚◇゚ )ノ

 L24.【9:12】二の丸。ここに三角点があります。208m。

 L25.ここも展望がよいです。水晶山をズーム。   《C!案内図》
水晶山

 L26.行橋の街をズーム。今川が見えます。 \(^_^)/ 《C!大》
今川

 L27.朝方渡った天生田橋が見えます。    ヾ( `▽)ゞ
天生田橋

 L28.大池と天生田池が見えています。     γ(▽´ )ツ
大池

 L29.あの海の向こうに山口県の宇部の街が見えています。 《C!大》

 L30.二先山。あとで登ります。    \(^_^)/  《C!大》
二先山

 L31.松山城をズーム。ぽこっとした小山です。   o(^▽^)o
松山城

 L32.鞍部。二の丸から本丸まで280m。    ヽ(゚◇゚ )ノ

 L33.馬ケ岳山頂。216m。  \(^▽^)/  本丸跡。 《C!》
馬ケ岳

 L34.山頂に祠があります。  (・A・)    《C!馬ケ岳城説明》
馬ケ岳

 L35.南の方向。犬ケ岳や英彦山があります。雲が邪魔。 《C!大》
英彦山

 L36.英彦山の方。手前に今川と田園風景。    ヾ( `▽)ゞ
英彦山

 L37.竜ケ鼻に日がよく当たっています。681mの山。  《C!大》
竜ケ鼻

 L38.貫山(712m)と水晶山(531m)。です。     ヽ(゚◇゚ )ノ
貫山

 L39.高城山の右に行橋の街。     γ(▽´ )ツ    《C!大》
高城山

 L40.本丸から眺めた行橋の街と二先山。  \(^_^)/  《C!大》
二先山

 L41.簑島山の向こうに瀬戸内海が広がっています。   《C!大》
簑島山

 L42.ふもとの田園地帯。初冬の色。    ヾ( `▽)ゞ
観音山

 L43.【9:48】下山開始。すぐに分岐。右の八畳岩まで往復。

 L44.八畳岩から北西が望めます。大坂山や福智山。   《C!大》
福智山

 L45.大坂山(飯岳山)。電波塔が目立ちます。 《C!グーグル写真》
大坂山

 L46.福智山をズームして眺めます。    o(^▽^)o   《C!大》
福智山

 L47.これから向かう御所ケ岳。別名ホトギ山。    ヽ(゚◇゚ )ノ

 L48.分岐から下って道が御所ケ岳の方に向きました。   (・∀・)

 L49.分岐。右に下ります。少し標高が下がります。  ヽ(゚◇゚ )ノ

 L50.【10:10】下ったところに標識。ここから御所ケ岳に登ります。



 ◆グーグルの上空写真。    o(^▽^)o   《C!大》


    馬ケ岳の後に登った御所ケ岳
            ⇒  御所ケ岳のHP(30.12.15)


 

   馬ケ岳の登山日記  H30年12月15日

 打ち合わせがあったので小倉に来ていました。朝早く行橋駅に 移動。もう1つ遅い電車でもよかったのに早く来すぎて40分待 ちです。寒くないのでだんだん明るくなるのを見ていました。

 筑豊電車に乗り換えて3駅目の豊津で下車。帰りは歩いて戻る のですが、活動時間が読めないから朝は早い移動にしています。 自転車があればよかったのですが、、、

 黒田官兵衛ゆかりの地。秀吉公が九州攻めの時に拠点としたの が馬ケ岳城。駅から登山口まで案内板があって便利でした。天生 田橋で今川を渡ります。馬ケ岳が見えています。川の上流に高い 犬ケ岳が見えていました。

 住宅地が続き、石鳥居手前に道標。登山口へのコースが2つあ ります。少し遠回りだけど天生田コースを選択。溝地神社にお参 りして、大池の東側にでました。

 続けて天生田池を眺めます。ここから北東に水晶山がよく見え ました。禿げている山。つい池の周りの道を奥へ。戻って大池の 西側に下ります。

 途中の分岐に札が見当たらないので、そのまま進んだら舗装路 まで戻りました。結局、大谷コースになりました。

 駐車場の案内図を見て曲がります。すでに馬ケ岳が見えていま す。広い畑地が広がっており、池も点在しています。登山口が見 えてきました。1台とまって、ちょうど入山されるところでした。

 8時半に山道入り。整備された遊歩道ですが急。今回はストッ クなしのスニーカー。すぐに体が熱くなってきました。急ぐと息 がきれます。でも早く景色が見たいです。先行者に追いついて挨 拶をしました。

 分岐で展望場に寄ります。太閤岩や官兵衛岩があり、桜の木が 植えられています。ここから山や海、行橋の街を眺めました。 先行されていた方は山に詳しい方で、どれがどの山か教えてもら いました。おかげで地理感がつかめました。

 展望場ですが、葉がないけど桜の木が邪魔します。二の丸や本 丸の方がよく見えました。この時は様子がわかりません。少し下 って二の丸に上がっていきます。

 すぐに二の丸に到着。息を整えながら様子を見たら三角点があ りました。208m地点。高い本丸に置かなかったんですね。 石祠がありました。

 北東のふもとに田園地帯が広がっています。貫山、水晶山、高 城山がよく見えます。その右に行橋の街がありますが、その奥に 松山城、二先山、箕島山、覗山が見えます。

 まだ少し雲海が残っています。山の奥に海があり、その向こう に山口県の宇部の建物がうっすらと見えています。夜に工場の明 かりが見えるそうです。

 こちら方向は案内図があるからよくわかりました。北西側には 福智山や竜ケ鼻が見えています。展望場から見えていた飯岳山 (大坂山)は隠れていました。

 南東側が国東半島の方向。太陽の光でまぶしいです。かすんだ 感じでしたが、いくつかの山が見えていました。登ったことがあ る両子山がわかればよいのですが、、、

 少し下ってまた登ります。280m先の本丸跡。早く着きまし た。日が高くなって青空が広がってきています。落葉したモミジ の木がある馬ケ岳山頂、標高216mです。

 まずは祠にお参り。城跡の説明を読みます。秀吉公もここに立 ったことでしょう。西側は木が高いですが、その他は展望がよか ったです。場所を変えながら眺めました。

 やはり順光の日が当たっている北側がきれいです。竜ケ鼻は植 林が多いのか、暗い斜面のイメージ。貫山は平尾台から登ったら 早いと教えてもらったのでいつかいってみます。水晶山の開発も すごいですね。どうして木がないのでしょうか。

 高城山は駅から歩いて登れるそうです。あそこなら海がはっき り見えそう。二先山を覚えましたが、地図を持ってきているので あとで登ります。行橋の街をズームして観察。まさか本当に駅ま で下山して歩くとは思いませんでした。

 南の方の山に雲がかかっています。高い山がそびえていますが、 犬ケ岳でした。そこから右の南西に目を移すと登ったことがある 200名山の英彦山がありました。また行ってみたいです。

 アメをなめて休憩後に西に下ります。御所ケ岳に縦走する計画。 ビデオ撮影時に「ございしょ」と間違って言ってしまいました。 少し下ったら分岐があったので、八畳岩に寄ることにします。

 岩の上から北西の景色がよく見えました。これから行く御所ケ 岳の右奥に電波塔がめだつ飯岳山。そこから右に山が続きますが、 障子ケ岳などがあり、遠くに福智山があります。

 明日の日曜に福智山に登るつつもりでいましたが、雨になった ので断念しています。竜ケ鼻も山頂からよりよく見えました。

 分岐から下りますが方向が違うので不安。でも下ったら御所ケ 岳の方に進路が変わりました。「ホトギ山」の札がありますが、 御所ケ岳の別名でした。

 いったん下って鞍部から山頂をめざします。長くなるので山行 をふたつに分けました。天気がますますよくなっています。


Copyright © 2012 山道歩の山行記録 All rights reserved.



















































by 体育館用ダンケルD by 趣味の自作ホームページ