【広告】 体育館床用ドレッシングオイルでお手入れ⇒ ダンケルDの紹介
 【広告】 登山のホームページを自作して公開中。 ⇒ 自作HP資料






 灯台がある平久保崎    と遠見台

  




-山道歩の沖縄の記録-  .
 
九州地方
山行サイト
日本百名山
山行サイト
中四国地方
山行サイト
近畿地方
山行サイト
関東地方
山行サイト
他の地域
山行サイト

 平久保崎ユーチューブ動画 約8分



 

  平久保崎の案内地図


 平久保崎【グーグル地図】 地図は必要に応じて移動したり縮尺を変えて見てください。
   平久保崎の近辺

 【電子国土基本図参照】・・・クリックで拡大       地図サービス
平久保崎

平久保崎

 
 

  平久保崎の観光記録  H29年5月14日

 ■晴れて明るい景色になって幸運です。トムル岳に登りたかったです。

   午前中に登った於茂登岳 ⇒  於茂登岳のHP(29.5.14)
   石垣島北部の平久保崎  ⇒  平久保崎の灯台HP(現ページ)
   晴天下に登った野底岳  ⇒  野底岳のHP(29.5.14)
   竹富島への船旅と観光  ⇒  竹富島のHP(29.5.15)

 平01.伊原間の貝殻いっぱいのお店で昼食。店内《C!》もいっぱい。

 平02.【13:35】平久保崎手前の小山が見えます。晴れています。 

 平03.案内を見ながら駐車場に向かいます。      γ(▽´ )ツ

 平04.灯台手前の先島諸島火番盛(ひばんむい)「平久保遠見台」

 平05.【13:52】WCのある駐車場。灯台まですぐです。  ヽ(゚◇゚ )ノ

 平06.遊歩道を歩きます。あの小山にあとで登ります。  ヾ( `▽)ゞ

 平07.灯台の頭が見えます。海も見えてきました。    \(^_^)/

 平08.東の景色。海岸に砂浜が見えます。美しい海。    《C!大》

 平09.海岸をズーム。楽しそうです。道があれば下りてみたいですね。

 平10.平久保埼灯台と大地離島。   γ(▽´ )ツ     《C!大》
平久保灯台

 平11.位置を変えて灯台を撮影。    ヾ( `▽)ゞ
平久保埼灯台

 平12.大地離島をズーム。    \(^_^)/     《C!大》
大地離島

 平13.怪物が口を開けたような小さな岩が海面にでています。

 平14.南西に牧場が広がっています。     ヾ( `▽)ゞ

 平15.灯台のそばまで下りてみました。      o(^▽^)o
平久保埼灯台

 平16.灯台を見上げます。    \(^_^)/
平久保埼灯台

 平17.平久保崎です。草原。奥に大地離島があります。  γ(▽´ )ツ
平久保崎

 平18.海岸の草原にソテツが生えています。     o(^▽^)o
平久保崎

 平19.海の水がきれいです。     ヾ( `▽)ゞ
平久保崎

 平20.小山に上がってみます。    ヽ(゚◇゚ )ノ

 平21.標高約70m。高い木がありません。    \(^_^)/

 平22.灯台と大地離島が重なって見えます。  o(^▽^)o  《C!大》
平久保灯台

 平23.先島諸島火番盛(遠見台約80m)山上が史跡。
               私有地立入禁止。 《C!大》

 平24.南に安良岳(365m)と久宇良岳(254m)が見えます。  \(^_^)/
安良岳

 平25.南西をズーム。野底岳や於茂登岳が見えます。    《C!大》
於茂登岳

 平26.遠見台の左に見える海岸が美しいです。   o(^▽^)o

 平27.【14:22】下の駐車場。さきほど立っていた小山。  《C!大》

 平28.【14:34】遠見台と灯台を東がわから眺めています。   《C!大》
平久保埼灯台

 平29.平久保埼灯台をズーム。このあと南に向かって移動します。 
平久保埼灯台

 平30.明石地区にきました。散策してみます。     ヽ(゚◇゚ )ノ

 平31.【15:00】明石公民館前です。開拓の碑《C!》があります。

 平32.大きな実があります。パンの木の実だと思いますが、、、 w(゚o゚)w

 平33.山が美しい。トムル岳(左226m)とはんな岳(239m)。  《C!大》
トムル岳

 平34.【15:08】車を置いて少し歩いてみます。トムル岳のふもとです。

 平35.この先は避難場所になっています。登山口の案内ありません。

 平36.ゲートがあります。牧場に通じていそうです。山道はなさそうです。

 平37.振り返ると久宇良岳(254m)が見えます。赤い屋根が学校。  《C!大》
久宇良岳

 平38.サトウキビ畑、牧場の向こうに海が見えます。  野底岳へ移動。




 野底岳ユーチューブ動画 石垣空港からの離陸(29.5.15)



 

 野底岳ユーチューブ動画 水納島、多良間島、入砂島、渡名喜島(29.5.15)






 

   平久保崎の観光日記  H29年5月14日

 本日の第一目標の於茂登岳を無事下山したから安心。沖縄の山 道はわかりにくいなと感じています。昨夜の雨のせいで、草木の 水滴がついてズボンが濡れています。早く乾いて欲しいです。

 お昼、伊原間で沖縄そばを食べました。貝殻がたくさん飾って あるお店です。近くでジュースを買ってからまた運転します。 北部はお店が少ないです。明石地区を通過していきます。 ここには学校がありました。

 於茂登岳のくもり空と違って青空が見えます。北側の大地に日 が当たっているからとても明るい景色。車から降りて撮影したく なりました。サトウキビ畑があります。見えている小山に登って みたいけど、牧場の敷地で入れません。

 石垣島の山をいくつか選んでいます。北部の平久保崎に行く途 中にに登山案内があったら登ってみようと思うのですが、観光案 内しているところがないのか標識が見つかりません。平久保崎の 案内板がありました。車で灯台近くまで行きます。

 目の前に美しい小山が見えます。あとでわかりましたが、これ が平久保遠見台(先島諸島火番盛)です。山上部分が史跡になっ ています。下の駐車場から歩きます。上の駐車場にはトイレや自 販機があります。10台くらい停車していました。

 遠見台立入禁止の札を見てから遊歩道へ。まだ灯台が見えませ ん。少し坂道を上がると白い灯台の頭が見えてきました。そして 目の前に海が広がります。石垣島最北端の地です。

 海岸の景色が美しいです。日が当たってくれたおかげで、とて も良い色をしています。アクア色の入浴剤が入っている感じです。 白い波も見えます。砂浜も見えました。歩いてみたくなります。

 位置を変えながら灯台を撮影。灯台が少し下にあるから見下ろ す感じです。背後の小山はあとにして、階段を下りました。 すぐです。平久保埼灯台と書いてあります。埼という字でした。 まわりを一周します。

 こちらの方が北端の海岸がよく見えます。少しだけ見えている 大地離島に近づきました。遠浅なので歩いていけないかな? 人がいない島のようです。鳥がいるでしょうか。小さな岩礁がい くつか見えます。

 海岸に下る道があるようです。木がない草原、うすい踏跡があ るけど獣道かもしれません。標高差は50mくらいです。いくつ か白いユリが咲いています。きれいなソテツの群落がありました。

 灯台そばの小山に登ります。すぐです。風が気持ちいいです。 梅雨入りしているのにカラッとした天気。小山から駐車場が見え ます。遠見台も見えますが、ほんとにきれいな自然の景色です。

 南西のふもとには牧場が広がっています。牛が見当たりません。 牧舎にいるのかも。南の方に安良岳など近くの山が見えます。 その右奥に野底岳や於茂登岳が見えました。楽しいです。

 灯台から離れて海岸に下りる道がないか探してみます。車で砂 利道を下ったけど、水がたまった赤土の部分があり、通ると汚れ るからあきらめました。もしかしたらスリップして動けなくなる かも。平久保崎を東側から眺めて、野底岳に向かうことにします。

 ますます天気がよくなっています。明石地区で少し休憩。トム ル岳とはんな岳が美しいから撮影。民家があるけど静かです。 暑い日ざしなので外にでないのかも。パンの木だと思うのですが、 たくさん実がついた木がありました。

 学校の前を通ってトムル岳に近づきます。山道があるのかな? 車を停めて少し歩いてみます。きれいな標識が見えるから期待し たのですが、避難所の案内でした。

 トムル岳ふもとの高台が安全な場所のようです。牧場があるか らだと思いますが、ゲートが閉まっていました。この先に山頂へ の道があるのかは不明ですが、登る人がいないように感じます。

 ゲートは標高が30mくらい。明石の住宅地や北東の海がよく 見えました。このあと島の北部をあとにして野底岳の登山口探し に向かいます。


Copyright © 2012 山道歩の山行記録 All rights reserved.



















































by 体育館用ダンケルD by 趣味の自作ホームページ