【広告】 体育館床用ドレッシングオイルでお手入れ⇒ ダンケルDの紹介
 【広告】 登山のホームページを自作して公開中。 ⇒ 自作HP資料



  5月早朝に登った下蒜山

  






-山道歩の祈幸日本二百名山-  .
 
トップ
ページ
蒜山HP
上・中蒜山
百名山
山行サイト
中四国地方
山行サイト
近畿地方
山行サイト
関東地方
山行サイト
チョウチョ
蝶々のサイト

 ユーチューブ動画 約15.5分 下蒜山




 ユーチューブ動画 約2.5分 山頂の展望




  約3.5分 田植え前の蒜山の夕暮れ時



 

  下蒜山の案内地図


 【グーグル地図】 地図は必要に応じて移動したり縮尺を変えて見てください。
   下蒜山の近辺

 【電子国土基本図参照】・・・クリックで拡大       地図サービス

 

 
 

  下蒜山の山行記録  R4年5月5日

 ■5:41スタート。快晴の朝。下蒜山山頂に。
   カタクリやイカリソウが咲いてました。よい景色。
   すがすがしい蒜山。下山時に40人くらいすれ違い。
   上蒜山の登山記録 ⇒  上蒜山と中蒜山(H23.4.21)
   仏ケ山の登山記録 ⇒  仏ケ山のHP(R4.5.4)
   夕刻前の大佐山記録⇒  大佐山のHP(R4.5.3)
   東口から登った星山⇒  星山のHP(R2.9.21)
   久納から櫃ケ山  ⇒  湯原富士の櫃ケ山(R2.9.20)
   午後の雨乞山記録 ⇒  あまごいせん(R2.9.20)
   大山みちと三坂山 ⇒  三坂山HP(R2.9.21)
   富栄山と大空山記録⇒  富栄山と大空山のHP(R4.5.4)
   津黒山の登山記録 ⇒  津黒山のHP(R4.5.4)

  ζ01.【5:41】登山口から山道に入ります。   ヽ(゚◇゚ )ノ

  ζ02.黒い土道。しばらくなだらかなところ。    o(^▽^)o

  ζ03.【5:48】大きく左に曲がって尾根歩き。岡山鳥取県境付近。

  ζ04.きれいな階段があるけど急だからゆっくりと。 (・∀・)

  ζ05.【5:59】三合目。ひんやりした空気。体が暑くなってきました。

  ζ06.日がさしこむようになりました。新緑がきれい。

  ζ07.【6:10】五合目。標高770m。開けました。\(^_^)/

  ζ08.高い木がなくなって見晴らしいい山道。山頂は隠れてます。

  ζ09.北に鳥取県の町や海岸が見えます。もやがあるのかな?

  ζ10.南東。蒜山高原の向こうに津黒山や富栄山。 《C!大》

  ζ11.葉っぱがないササ原。なんで葉がないの? 風強いから?
下蒜山

  ζ12.緑色の松の木がある景色が美しい下蒜山。  《C!大》
下蒜山

  ζ13.【6:18】雲居平に到着。予想よりも早い。展望良好。《C!大》

  ζ14.イチゲの花が咲いていました。風があります。

  ζ15.道の両側にカタクリがたくさん咲いてます。うれしいですね。

  ζ16.鳥取県の海岸。風力発電の風車も見えました。 o(^▽^)o

  ζ17.【6:30】七合目。標高875m。     \(^_^)/
下蒜山

  ζ18.花を探しながらゆっくり登ります。水を飲みました。
下蒜山

  ζ19.こんなとこに大きなヘビ。ササやぶに逃げました。 w(゚o゚)w

  ζ20.イカリソウが咲いています。    γ(▽´ )ツ

  ζ21.遠くから見て人かと思ったら看板。スリップ注意。
下蒜山

  ζ22.クサリが続く斜面。乾いているから登りやすかった。
下蒜山

  ζ23.【6:50】九合目。ここまで来てもまだ山頂が見えていません。

  ζ24.朝の蒜山高原。南の櫃ケ山の方です。   《C!大》

  ζ25.南西。中蒜山ふもとの集落の方です。   《C!大》

  ζ26.蒜山郷土博物館が見えます。     γ(▽´ )ツ
蒜山郷土博物館

  ζ27.山頂周辺もカタクリの花が多いです。あと少し。

  ζ28.【7:05】下蒜山山頂。1100m。三等三角点。 \(^▽^)/
下蒜山

  ζ29.三角点より道標が高いとこにあります。下蒜山。
下蒜山

  ζ30.上蒜山の右奥に大山が見えます。残雪あり。  《C!大》
大山

  ζ31.大山をズーム。白い残雪見えます。 ヾ( `▽)ゞ 《C!大》
大山

  ζ32.近くの中蒜山と上蒜山。今日は縦走しません。  《C!大》
中蒜山

  ζ33.まだ登ったことがない三平山。下山後にあっちに向かいます。
三平山

  ζ34.ヒルゼン高原センター・ ジョイフルパークが見えます。
ヒルゼン高原センター・ ジョイフルパーク

  ζ35.南の方はササ原で見えにくいから山道に戻った方がよい。

  ζ36.【7:20】景色を見ながら下ります。1人登って来ました。

  ζ37.昨日登った津黒山や富栄山・大空山。白っぽい。 《C!大》

  ζ38.足元に注意して下ります。登山者増えてきました。

  ζ39.【7:47】七合目通過。同じ道を下山中。  ヾ( `▽)ゞ

  ζ40.【7:53】雲居平。景色よい。日が高くなっています。 

  ζ41.【7:59】五合目を下ります。このあとは樹林帯の道。

  ζ42.【8:06】三合目を下ります。登山者とすれ違います。

  ζ43.【8:21】登山口に下りました。すでに車がいっぱい。

  ζ44.松並木を見ながら車でゆっくり移動。  o(^▽^)o

  ζ45.【8:38】四ツ塚史跡公園西側の畝の松並木から。《C!大》

  ζ46.蒜山インターそばの道の駅風の家に寄って帰りました。



 

  下蒜山の山行日記  R4年5月5日


 平成23年4月21日(2011年)に上蒜山と中蒜山に登っていま す。あのときはけっこう残雪ありました。花がない季節と感じて いました。今回は下蒜山へ。11年ぶり。

 昨日、富栄山、津黒山、仏ケ山に登って蒜山観光。3万7千歩 活動しました。岡山県最終日の今日は早朝に下蒜山登頂して早く 帰る計画です。

 5時前から明るくなっていますが少しゆっくりと起きて、クラ ッカーを食べて車移動。駐車場まで良い道でした。キリがなくて 視界もよさそうです。

 私より先に車が1台。すでに登っているのでしょう。注意書き を読んで5時41分スタート。6時でもいいかと思っていたけど 早く開始できました。8時までに登頂と予定。

 黒い土の道が続きます。そばは湿地のような感じでしょうか。 でも水を感じません。ミツバツツジが咲いてました。足慣らしの つもりで進みます。そして急になって山頂100分の道標。

 きれいな階段が続く尾根道。急だからゆっくりと。この尾根が 岡山鳥取県境なのでしょう。境界杭もありました。樹間から朝日 が見えます。鳥取の海も少し。楽しみにして上へ。

 まずは三合目通過。元気よく登りたいです。スニーカでストッ ク使用。水は2リットル持参。おなかはすいてません。体が暑く なってきます。

 急坂が続きます。ここを乗り切るのが登頂の成功につながるで しょう。新鮮な酸素を吸います。そして樹林帯から抜けて開けて くるころに五合目の柱がありました。6時10分、標高770m。

 高い木がなくなって視界が広がると興奮します。朝日色の下蒜 山。山頂は見えていないけど、枯色のササ原と緑の斜面。三角形 の下蒜山の頭が美しい。頑張って登らなくては、、、雪はもうな かったです。

 また登ると右手側、すなわち北に鳥取の平野部の町や海岸が見 えてきました。白っぽい景色だけど日本海です。うれしいですね。 県境の尾根。やはり鳥取の景色も楽しみたいです。山頂は北側に 木があるから山道からの展望が貴重です。

 青空に緑の松の木、いいですね。蒜山高原も見えています。 まだうすくもやがかかっているような感じ。畝の松並木や郷土博 物館の方をズームして眺めたりしました。ゆっくりと上へ。

 予定よりも早く雲居平に到着。景色もよくて休憩ポイントと書 いてありました。小さな広場。振り返ると昨日登った仏ケ山が見 えています。東方向はまだ日が低いのもあって逆光で見えにくい。

 南東にやはり昨日登った津黒山や富栄山。自信がないけど位置 と形であそこだと断定。さらに南の方に2年前に登った雨乞山、 三坂山、櫃ケ山があるのでしょう。蒜山高原は見えるけど中蒜山 はまだ見えません。

 すぐに先へ。あれっピンクの花が? カタクリが咲くんだぁ!  山道脇にカタクリが群生しています。うれしい。まさか咲いてると は。

 雪解けしないと咲かないけど、今年はあたたかいということでし ょうか。自生しているのを知りませんでした。きれいに咲いている のを探して歩きます。タネになっているのもいくつかありました。

 ペースが落ちた分楽です。イチゲも少し咲いていました。6時半 に七合目。標高875m。何か動きました。太いヘビです。道から ササの下に隠れてじっとしています。まだ寒いのにでてきたとは。 びっくり。

 ここからまた急になります。人かと思っていた白いのは「スリッ プ注意」の看板でした。クサリあるけど乾いてるから使いません。 背が低いけどイカリソウが咲いてました。すみれの花もきれい。

 ウグイスの声を聞きながら上へ。きれいな新緑。七合目から20 分して九合目。山道から見えていたピークです。ここからも山頂は 見えていません。またカタクリが増えてきました。南に広い景色が 広がっています。赤い観覧車も見えるようになりました。

 気が楽になっています。それでも南の斜面に落ちないように注意 しておかなくては。斜面はササ原。どうして葉っぱがないのでしょ うか。毎年枯れるの? 風で飛んでいくの? ほんとに不思議。 山道はとてもきれい。

 7時5分に下蒜山山頂。標高1100m。登山口から85分。 暑くないせいか早かったです。体調もよかったということですね。 山頂に2つベンチがありました。そして目の前に中蒜山、上蒜山、 大山が広がっています。すごい!感動します。

 とりあえず先に汗をかいたシャツを着替えました。風があって 寒いです。水を飲んで撮影再開。やはり1711mの大山が気になりま す。木がない斜面の色と思ってたけど白い残雪がけっこうありま す。南斜面なのに。寒いんですね。

 大山の右、北方向は木があるから日本海が見えません。残念。 中蒜山に縦走したらよいところがあるかもしれません。空が青く てきれい。新緑も黄緑色。風の音が映像に入るでしょう。

 さて三角点に戻って南西や南を眺めます。中蒜山の左側。ササ 原の斜面で直下が見えないけど蒜山高原見えます。ヒルゼン高原 センターの赤い観覧車見つけました。肌色っぽい三平山も見えて います。あとであちらに向かって帰ります。順光だけどもやがか かっている感じ。

 15分して下山開始。南や南東の景色を見ながら。スタート時 にやってきた人が1人登ってきました。挨拶して下山。九合目か らも下ります。クサリを使わないけど注意して。声が聞こえます。 このころから人が増えてきました。

 ジグザグ道を下って七合目通過。登山者とあいさつしながら 余裕で下っています。まだよい景色。鳥取の海を見ておかなくて は。。。日が高くなった分、東の方も見えやすくなりました。

 雲居平でまた水を飲みました。少し下ってイワカガミの花を 見つけました。五合目通過、樹林帯になります。そして急な階 段のところ。このころから小さな子供さん連れの家族と出会う ようになりました。がんばれー。

 三合目通過。日がさしこんで明るくなっています。そして登 山口に戻りました。8時21分、2時間40分の活動でした。 県境を見てすぐに移動します。駐車場は車びっしり。近くのト イレは数人の列ができていました。

 松並木を見て帰ります。公園のトイレに寄りました。まだお 店があいてない時間かな。楽しくドライブして国道482号に向 かいます。観覧車などすでに動いてました。声が聞こえます。 道の駅に寄って庄原に向けて帰りました。
 



Copyright © 2012 山道歩の山行記録 All rights reserved.



















































by ホームページ制作 by 趣味の自作ホームページ
ニゾラルクリーム