【広告】 体育館床用ドレッシングオイルでお手入れ⇒ ダンケルDの紹介
 【広告】 登山のホームページを自作して公開中。 ⇒ 自作HP資料


     阿嘉島の中岳と大岳

  







-山道歩の九州の山行記録-  .
 
九州地方
山行サイト
日本百名山
山行サイト
中四国地方
山行サイト
近畿地方
山行サイト
関東地方
山行サイト
他の地域
山行サイト

 大岳ユーチューブ動画 約8分 虫の鳴き声もお楽しみください。

 
 
 

  阿嘉島の中岳と大岳の案内地図


 阿嘉島の中岳【グーグル地図】 地図は必要に応じて移動したり縮尺を変えて見てください。
   阿嘉島の中岳と大岳  地理院の地図は187mの山が大岳です。

 【電子国土基本図参照】・・・クリックで拡大       地図サービス
阿嘉島の中岳

 

 付近の関連サイト
    那覇から座間味島の高速船の旅 ⇒  座間味島への船旅(26.10.26)
    座間味島の高月山と観光 ⇒  高月山登山と西部の展望(26.10.26)
    座間味島から移動した日の阿嘉島 ⇒  メーヌハマと天城展望台(26.10.26)
    阿嘉島の早朝と日の出観光 ⇒  北浜(ニシバマ)と日の出(26.10.27)
    阿嘉島の中岳と海を眺めた展望 ⇒  【現サイト】
    橋を渡るサイクリングと海の展望 ⇒  慶留間島と下地島(26.10.27)
 

  阿嘉島の中岳と大岳の記録  H26年10月27日

 ■午前中に中岳展望台と大岳に行きました。天気は曇っていました。

 
 嘉01.【8:19】海岸近くの天城展望台(左)分岐。自転車押して右へ。
分岐

 嘉02.海岸が見えます。ガイドにヒズシと書いてあります。 ヽ(゚◇゚ )ノ
海岸

 嘉03.【8:24】ゲートを通過します。閉じることはあるのでしょうか?
ゲート

 嘉04.クシバル展望台の方が見えます。島の西部です。
島の西部

 嘉05.分岐。西に道があります。直進して北に向かいます。 γ(▽´ )ツ
分岐

 嘉06.大岳が見えてきます。(中岳と書いてある地図もある)下ります。
大岳

 嘉07.【8:48】少し下るとWCの前に中岳展望所への入口があります。
入口

 嘉08.整備されている道を上がります。セミが鳴いていました。ヾ( `▽)ゞ
道

 嘉09.展望所が見えました。まだ静かな朝です。 o(^▽^)o
中岳展望所

 嘉10.【8:53】三角点を確認します。標高166m。 \(^▽^)/
中岳

 嘉11.南の阿嘉大橋と慶留間島を眺めます。橋からも見えますね。《C!大》
慶留間島

 嘉12.南西の天城展望台方向です。サクバルの奇岩。《C!大》 ヾ( `▽)ゞ
天城展望台方向

 嘉13.天城展望場と砂白島をズームしてみます。     γ(▽´ )ツ
砂白島

 嘉14.西のクシバル展望台がある方です。 《C!大》   o(^▽^)o
西

 嘉15.北の方に187mの大岳があります。あとで登ります。《C!大》
大岳

 嘉16.北東を眺めます。山上広場。草むらはヘビ注意ですね。\(^_^)/
山上広場

 嘉17.東の方。北寄りに北浜。日の出の方向。  《C!右の海ズーム》
東の方

 嘉18.南の阿嘉大橋をズーム。   《C!午後に橋から展望台をズーム》
阿嘉大橋

 嘉19.【9:08-11】同じ道を下って車道に戻ります。近いです。 (・∀・)
道

 嘉20.下ってまた登ります。大岳が見えます。登山道あるでしょうか?《C!大》
大岳

 嘉21.【9:16】次のピーク手前に山道入口がありました。 《C!セメント道》
山道入口

 嘉22.セメント道から土道に変わります。     ヽ(゚◇゚ )ノ
道

 嘉23.展望ありませんが小広いところです。祭壇がありました。道は右。
祭壇

 嘉24.半時計回りしています。蜘蛛の巣がありました。 ヾ( `▽)ゞ
道

 嘉25.展望のよい北側の道にオオゴマダラがいました。    o(^▽^)o
オオゴマダラ

 嘉26.樹林帯を下ると、ぐるっとまわって祭壇に戻りそう。引き返します。
道

 嘉27.【9:28】この踏み跡があやしいです。草をつついて歩きます。
道

 嘉28.【9:31】すぐに大岳山頂。187m。表示ありません。\(^▽^)/
大岳山頂

 嘉29.山頂から西の海を眺めます。木が伸びたようです。 γ(▽´ )ツ
西の海

 嘉30.【9:36】展望の良い道に戻って北の景色を眺めることにします。
道

 嘉31.座間味島。かすんでいます。あちらからも見えるようです。《C!大》
座間味島

 嘉32.座間味島の高月山をズームしてみます。    γ(▽´ )ツ
座間味島

 嘉33.座間味島の西部の方です。     \(^_^)/
座間味島

 嘉34.阿嘉島の海岸が見えます。     ヾ( `▽)ゞ
海岸

 嘉35.【9:46】同じ道を下って車道に戻りました。自転車で移動します。
車道

 嘉36.自転車での下りは楽です。ブレーキをよくかけて、、、 o(^▽^)o
車道

 嘉37.【10:00】メーヌハマに戻りました。このあと外地島に行きます。
メーヌハマ



 ◆阿嘉大橋から中岳展望台の山を眺めました。     \(^_^)/
中岳展望台

 ◆ズームしたら展望台が見えます。     γ(▽´ )ツ
中岳展望台

 ◆【14:04】阿嘉島から座間味島への移動中に撮影した大岳。
大岳



 

   阿嘉島の中岳と大岳の日記 H26年10月27日

 阿嘉島の一番の目的は大岳登山です。ハブが心配だからしっか りした道があって欲しいものです。8時過ぎましたが、天城展望 台分岐のところから、車道を自転車を押して歩き始めました。

 自転車は午後に下地島観光するために下りをスピードアップす るためです。空がどんよりしています。雨は降っていませんが、 やはり晴れて欲しいです。

 車道から海と砂白島が見えました。やはり展望があるところが いいですね。北西の景色も望むことができました。車道の分岐が ありますが、ひたすら中岳展望台入口をめざします。汗を拭きな がら自転車を押しました。

 道路が北に向きました。大岳が見えるところがあります。楽し みです。車道のピークを少し下ったらWCがありました。その東 側が展望台の入口です。

 まずは中岳です。登山者が多いようで、道がきれいで広いです。 気温が上がったのでセミが鳴きだしました。まだ夏ですね。録音 できました。階段を登っていって東屋の展望台に着きました。

 ここに三角点があります。標高は166m。大岳より少し低い です。さて展望は、、、東、南、西と海が見えます。東は北浜の ある方です。ここからも日の出が拝めるようです。渡嘉敷島が見 えていました。

 南には慶留間島が見えます。下地島はその奥です。阿嘉大橋が 見えます。ズームしたら人が歩いていました。向こうからもこち らが見えていることでしょう。

 南西には天城展望台や砂白島があります。北には大岳が見えて います。今から登りに行こうと思います。同じ道を下って車道に 戻りました。

 もうしばらく車道を進みます。次の車道ピークの手前に山道の 入口がありました。なぜかセメント舗装してあります。おかしな 感じですが中に入っていきました。道がよいです。

 しばらくしたら祭殿がありました。拝所というべきでしょうか。 だから道がよかったようです。この先は右側に山道がありました。 蜘蛛の巣はありますが、草は刈られています。

 とにかく進みます。山を反時計回りしています。東側から回り 込んでまた西に向かいます。途中の道、つまり山の北斜面にいる わけですが、座間味島など北の景色が望めました。

 素晴らしいです。天気は悪いのですが町や海岸が見えました。 先に登頂しようと思います。

 あっ チョウチョ。こんなところでオオゴマダラを撮影するこ とができました。まだ寒くて動けなかったようです。

 さて道の続きですが、このまま下れば祭殿に戻りそうです。引 き返して景色を楽しもうと思いました。途中荒れていますが踏み 跡を見つけました。

 軽いヤブです。棒でつつきながら歩きました。ピークの山頂は 道から近くに見えています。長い距離ではありません。30mく らいでしょうか。山頂の近くに大きな木がありました。

 標高187mの大岳山頂です。ピークは草がたくさん生えてい ます。展望は西側に海が見えていました。木が育って視界を遮っ ています。

 大岳に登頂できたので下ります。そして北の展望を楽しみまし た。天気がよければ、座間味島で遊んだ場所がはっきり見えそう なのに残念です。

 この日は午後から日ざしが強くなったので、午後に登ればよか ったかもしれません。車道に戻って自転車で町に戻ります。

 時間があるから何かおもしろいものがないかキョロキョロして いました。車が通らない時間です。途中2台の自転車とすれ違い ました。

 下りを楽しんでいます。スピードがでます。 しまったぁ。ブレーキがゆるかったのでカーブで転んでしまいま した。久しぶりに手をケガしました。

 大岳でしていた軍手をはずしていたのもまずかったです。血が でるから軍手をして町まで下りて、診療所で見てもらいました。 開いていてよかったです。そのあとは安心して、手をガードしな がら下地島の展望台に向かいました。



Copyright © 2012 山道歩の山行記録 All rights reserved.



















































by 体育館用ダンケルD by 趣味の自作ホームページ