【広告】 体育館床用ドレッシングオイルでお手入れ⇒ ダンケルDの紹介
 【広告】 登山のホームページを自作して公開中。 ⇒ 自作HP資料


  糸島富士の可也山からの眺め

  





-山道歩の九州の山行記録-  .
 
九州地方
山行サイト
日本百名山
山行サイト
中四国地方
山行サイト
近畿地方
山行サイト
関東地方
山行サイト
他の地域
山行サイト

 可也山ユーチューブ動画 約11分



 

  可也山の案内地図


 可也山【グーグル地図】 地図は必要に応じて移動したり縮尺を変えて見てください。
   可也山の近辺

 【電子国土基本図参照】・・・クリックで拡大       地図サービス
可也山

 
 

  可也山の登山記録  H27年4月8日

 ■車道終点で悩みました。バスの時間が気になりました。
 
    可也山の前に歩いた芥屋の大門(けやのおと)⇒ 芥屋の大門のHP
    可也山の前に登った立石山 ⇒  立石山のHP

 也01.【11:45】芥屋の大門をあとにして玄界灘の海岸を歩きます。可也山へ。
    登山口までもう少しあります。 《C!彦山や火山》  γ(▽´ )ツ
海岸

 也02.風が強い日です。波の音が響きます。 w(゚o゚)w  《C!白波と火山》
波

 也03.海岸には防風林があります。まだ植えたばかりみたいです。ヽ(゚◇゚ )ノ
防風林

 也04.【12:19】ゴルフ場入口の桜です。  o(^▽^)o
桜

 也05.【12:30】可也山がきれいに見えます。糸島富士です。  《C!大》
可也山

 也06.山のピークをズーム。展望場が見えているでしょうか? (・∀・)
可也山

 也07.花壇がありました。花の向こうに可也山が見えます。 ヾ( `▽)ゞ
可也山

 也08.【12:35】志摩中学校の前を通過します。   (・∀・)
道

 也09.揺れる麦の向こうの可也山がいいですね。  o(^▽^)o 《C!大》
可也山

 也10.田んぼの間の道を歩きます。のどかです。 ヾ( `▽)ゞ
道

 也11.また可也山の景観が変わりました。登山口探し中です。
可也山

 也12.花がたくさん咲いています。     o(^▽^)o
可也山

 也13.【13:12】広い車道を進むと案内がありました。休憩場です。右へ。
道

 也14.案内を見ながら歩きます。ここは猿田彦神の祠《C!》の前です。
道

 也15.最後の民家を通過すると急な車道です。木陰で休憩していきます。
道

 也16.【13:34】分岐。右に300m行くと虚空蔵堂です。左へ。
道

 也17.オドリコソウがきれいに咲いています。     γ(▽´ )ツ
オドリコソウ

 也18.植林の道をどんどん登りましょう。頑張って。  ヾ( `▽)ゞ
道

 也19.【13:51】車止めのロープがありました。水が流れています。 
道

 也20.まだまだ車道が続きます。      (・∀・)
道

 也21.【14:06】車道終点。小屋があります。石仏《C!》があります。
道

 也22.小金丸親山2800mの標識で悩みました。そんな山あるの?
   可也山山上は長くないです。反対が可也山と思うのでは?
標識

 也23.【14:12】東側のピーク。建物跡あり。ケーブル駅があったみたい。
   展望なし。文字がありません。東に下ってみます。  (・∀・)
東側のピーク

 也24.【14:18】下っていくと第一展望場がありました。
第一展望場

 也25.電波塔があります。ふもとの町が見えます。スーパーもあります。《C!》
電波塔

 也26.海が見えます。天気がいいですね。   \(^_^)/  《C!大》
海

 也27.糸島の町を眺めます。    o(^▽^)o    《C!大》
糸島

 也28.福岡の町をズームして眺めます。    γ(▽´ )ツ
博多

 也29.800m先の山頂展望所めざして戻ります。レールがあります。
レール

 也30.【14:26】車道終点に戻って反対の山へ。    ヽ(゚◇゚ )ノ
車道終点

 也31.【14:27】可也山神社です。 (・A・) この先に電波塔があります。
可也山神社

 也32.【14:31】こんなところに三角点がありました。展望なし。
可也山山頂

 也33.【14:31】山のピークが可也山山頂。365m。  \(^▽^)/
可也山山頂

 也34.山頂展望所です。明るい景色です。     γ(▽´ )ツ
山頂展望所

 也35.くつろぎたくなる場所が展望場でした。    《C!地図》
山頂展望所

 也36.火山や彦山が見えます。玄界灘です。 \(^_^)/  《C!大》
火山や彦山

 也37.海がきれいです。さきほど歩いた道が見えますよ。   《C!大》
玄界灘

 也38.芥屋の大門(けやのおと)が見えます。美観です。   《C!大》
芥屋の大門

 也39.立石山です。標高は210m。 \(^_^)/  《C!大》
立石山

 也40.【14:41】電波塔から車道終点に戻って山道を下ります。
電波塔

 也41.【14:46】山道を下ったけど登った時の道に合流しました。
山道

 也42.【15:05】虚空蔵堂との分岐を通過します。  ヽ(゚◇゚ )ノ
分岐

 也43.ふもとに下りて歩きます。     (・∀・)
ふもと

 也44.八重桜がきれいです。      ヾ( `▽)ゞ
八重桜

 也45.田んぼの間の菜の花の道です。バス停に向かいます。
道

 也46.【15:26】稲留バス停。ここを左に進むと火山に登れます。
稲留

 也47.稲留からも可也山がよく見えました。  \(^_^)/
可也山



 

   可也山の登山記日記  H27年4月8日

 天気が良くて暑くなりました。風が強いから汗がすぐに乾く感 じです。立石山から下山して芥屋の大門を見た後です。白い波が できている海を眺めながら歩いていました。

 糸島富士と呼ばれる可也山が見えています。「かなりやま」だ と思っていましたが「かやさん」と読むようです。まずは登山口 まで頑張りましょう。

 防風林となる松が植樹されている海岸です。まだ小さいです。 砂浜の色もきれいです。ゴルフ場入口を通過します。遅くなった のか、ソメイヨシノが咲いていました。車道を下っていきます。

 目の前にきれいな山が見えます。火山です。そんなに高くない からすぐに登れそうです。電波塔が見えるから道がありそうです。

 西に向かって県道を歩きます。可也山に近づいています。建物 がないからよく見えます。一番高いところを眺めますが、展望場 が見えているのかよくわかりません。

 志摩中学校の前を通過します。自転車屋さんで一番近い山道へ の行き方を教えてもらいました。まだ距離があるようです。日焼 け止めを塗って帽子をかぶっています。

 山のふもとに近づきたいので田んぼの間の道を歩くことにしま した。菜の花などが咲いてきれいです。眺める場所が変わったら 山の形も変わりました。山頂から離れているように感じます。

 教えてもらった神社への広い車道にでました。南に歩いて行く と可也山の表示があります。民家の間の車道を歩きます。チュー リップなどが咲いていました。この道は車でかなり上の方まで行 けるルートです。

 木陰でスマホを見ていました。休憩後にまた上ります。車道だ けど急です。虚空蔵堂への分岐で山頂へと進みます。展望のなく なった車道です。植林の木が高いです。

 道が曲がりくねりながら標高を上げていきます。山道がないか 探していましたが、安心して入れるところがありません。

 車が入れないようにロープがしてありました。またいで通りま す。近くに沢があります。力を入れて急坂を上ります。雪の時は たいへんでしょうね。ただ前に進むしかありません。

 車道というのが間違いなくて安心です。 終点が見えてきました。小屋があります。中に祠と石像がありま した。

 可也山山頂はどちらでしょうか。もしかしたらここが山頂なの かも。小金丸親山2800mの標識があります。こんなに広い山 ではないはずだけど。

 自分的には右と思ったけど、小金丸親山と反対に行けば可也山 だろうと判断しました。この標識のせいでスムーズに山頂にいけ ませんでした。

 ゆるやかに登った反対にもピークがあります。石柱や建物跡が ありますが山頂表示はありません。さらに展望もありません。 違ったようです。

 時間が気になるから東へと下ることにしました。レールが残っ ているから観光用のモノレールがあったのかもしれません。

 下っていくと第一展望所がありました。電波塔があります。 福岡の町や糸島の町が見えます。景色が写せたのはうれしいです。 北の方の海が見えていました。ここからは立石山や芥屋の大門は 見れません。

 ここに山頂展望所まで800mの標識がありました。800m なら行っても大丈夫です。2800mだとあきらめます。めんど うですがまた上りました。

 車道終点からすぐ上が可也山神社です。お参りします。その先 に電波塔がありました。展望はよくありません。山頂までもう少 しだそうです。

 歩いて行くと三角点がありました。展望はありません。 その20mくらい先のところが三角点よりも高いです。そこに山 頂標識がありました。標高は365mです。 狭いところです。少し下って100m先の展望所に移動しました。

 感動です。目の前に玄界灘が広がっています。さきほど歩いて いた道が見えます。ゴルフ場や学校もあります。風が吹いてきま す。強風です。

 ビデオカメラに糸くずがついていたから、それが写ってしまい ました。気が付きませんでした。

 少し木が邪魔しますが立石山が見えます。北斜面の方です。立 石山から右に目を移すと芥屋の大門(けやのおと)が見えています。 相変わらず波が白い日です。

 芥屋の町が見えますがけっこう家があります。火山や彦山は南 斜面が見えるから明るい景色です。ここは夕日を見る場所として もよさそうですね。誰かが投稿するのを楽しみにしています。

 ゆっくりしたいけどバスの時間に間に合うように下山します。 車道終点に戻って山道に入りました。ここも急です。どこにでる のかと思ったら、登山時の車道に合流しました。

 その後車止めのロープのところを通過します。下りは早いです。 けっこう時間に余裕がありました。第一展望所に戻ってあの道を 下ってもよかったのかもしれません。

 また田んぼの間の道を歩きます。楽しいのどかな道です。 15時半前ですが稲留でバスを待つことにしました。ここに火山 への道があります。火山も楽しそうなので機会があれば登りに行 きたいです。


Copyright © 2012 山道歩の山行記録 All rights reserved.



















































by 体育館用ダンケルD by 趣味の自作ホームページ