【広告】 体育館床用ドレッシングオイルでお手入れ⇒ ダンケルDの紹介
 【広告】 登山のホームページを自作して公開中。 ⇒ 自作HP資料


 富士山を眺めた石割山と杓子山

  





-山道歩の山梨の山行記録-  .
 
甲信越地方
山行サイト
石割山杓子山
山行記録
日本百名山
山行サイト
中四国地方
山行サイト
近畿地方
山行サイト
関東地方
山行サイト
他の地域
山行サイト
 

  石割山と杓子山の案内地図


 石割山杓子山【グーグル地図】 地図は必要に応じて移動したり縮尺を変えて見てください。
   石割山の近辺  杓子山は左上。

 【電子国土基本図参照】・・・クリックで拡大       地図サービス
石割山杓子山

石割山杓子山

石割山杓子山

 
 

  石割山と杓子山の記録  平成17年11月28日

 ■長いコースを縦走。石割山、鹿留山、杓子山、高座山山頂に立ちました。

 ≒01.【7:00】富士吉田駅からバスに乗車。晴れますように。 (・A・)
富士吉田駅

 ≒02.【7:40】平野バス停からスタート。近くにコンビニありました。
道

 ≒03.【7:49】石割神社を左に進みました。初冬の景色です。 (・∀・)
道

 ≒04.【8:04】右の赤い鳥居が登山口。天気良好です。  \(^_^)/
登山口

 ≒05.【8:12】準備してスタート。石段が続きます。  γ(▽´ )ツ
石段

 ≒06.【8:23】長いです。階段を登ったら休憩所がありました。ヾ( `▽)ゞ
道

 ≒07.【8:26】なだらかな山道。石割山に近づいています。 ヽ(゚◇゚ )ノ
道

 ≒08.1413mの石割山を眺めます。頑張りましょう。 o(^▽^)o
石割山

 ≒09.石割山の右に日向峰(1446m)が見えます。  \(^_^)/
日向峰

 ≒10.石が奉ってあります。参道ですね。樹間から富士山見えます。
道

 ≒11.【8:38】山中湖が見えました。 o(^▽^)o
山中湖

 ≒12.富士山は左の裾野が見えています。晴れてますね。 γ(▽´ )ツ
富士山

 ≒13.石割神社に着きました。桂のご神木があります。落葉しています。
石割神社

 ≒14.石割神社の社に参拝します。  (・A・)
石割神社

 ≒15.石割の間をくぐれるかと思ったけど狭かったです。 (・∀・)
石割神社

 ≒16.【8:44】もう少し山道を登ります。     γ(▽´ )ツ
道

 ≒17.【8:57】石割山山頂。1413m。     \(^▽^)/
石割山山頂

 ≒18.青空。山中湖と富士山が大きく見えます。感動!  《C!大》
●

 ≒19.富士山をズーム。雪が積もっているけど道がわかります。 
富士山

 ≒20.山中湖です。水が冷たそうです。奥が愛鷹山。   ヾ( `▽)ゞ
山中湖

 ≒21.これから登る鹿留山(右)杓子山(左)高座山(さらに左)。
鹿留山

 ≒22.風が冷たいわけです。霜柱ができています。    w(゚o゚)w
霜柱

 ≒23.【9:15】景色を堪能したので下山開始。    ヽ(゚◇゚ )ノ
下山

 ≒24.河口湖や南アルプスの方向はがすっています。  (´・_・`)
南アルプスの方向

 ≒25.霜が残っている道を枯草見ながら歩きます。   ヾ( `▽)ゞ
道

 ≒26.大平山の向こうの富士山。山中湖が見えなくなりました。
富士山

 ≒27.御正体山が見えます。石割からも道が続いています。 γ(▽´ )ツ
御正体山

 ≒28.【9:35】忍野の町です。      o(^▽^)o
忍野

 ≒29.【9:43】二十曲峠。標高1155m。水場があります。 (・∀・)
二十曲峠

 ≒30.御正体山に日がよくあたっています。  \(^_^)/  《C!大》
御正体山

 ≒31.【10:00】アップダウンがありますがどんどん進みましょう。
道

 ≒32.【10:25】すすきがあります。マムシグサやマユミの実がありました。
道

 ≒33.鹿留山と杓子山に近づいています。    \(^_^)/
杓子山

 ≒34.富士山がまだよく見えています。     o(^▽^)o
富士山

 ≒35.【10:42】立ノ塚峠。樹林帯を登っていきます。  ヽ(゚◇゚ )ノ
立ノ塚峠

 ≒36.【11:14】山頂が見えません。この先にまだ高い山が見えます。
山

 ≒37.落葉している景色。ロープがあるところはちょっときついです。
道

 ≒38.【11:26】頑張って登ります。     (・∀・)
道

 ≒39.【11:44】明るい道を歩いています。     o(^▽^)o
道

 ≒40.【11:56】尾根を歩いて鹿留山山頂に到着。1632m。ヾ( `▽)ゞ
鹿留山山頂

 ≒41.分岐に戻って杓子山へ。富士山の方に歩いて右に下りました。
道

 ≒42.日向峰や石割山(↓鉄塔有り)が見えます。    \(^_^)/
石割山

 ≒43.ピークに近づきました。もうすぐですよ。    γ(▽´ )ツ
杓子山

 ≒44.【12:36】杓子山山頂。1598m。    \(^▽^)/ 
杓子山山頂

 ≒45.富士山が見えます。うすい雲がかかっています。 ヾ( `▽)ゞ
富士山

 ≒46.山中湖です。愛鷹山が見えなくなりました。    o(^▽^)o
山中湖

 ≒47.河口湖や富士吉田の方向。三ツ峠山です。    γ(▽´ )ツ
三ツ峠山

 ≒48.石割山と今日歩いたコースを眺めます。    ヾ( `▽)ゞ
石割山

 ≒49.鹿留山を振り返ります。     (・∀・)
鹿留山

 ≒50.杓子山山頂には祠があります。    (・A・)
杓子山山頂

 ≒51.【12:56】下山開始します。忘れ物ないように。  ヽ(゚◇゚ )ノ
道

 ≒52.【13:10】どんどん下って高座山へ。グライダー離陸場ありました。
道

 ≒53.【13:21】アップダウンで疲れます。鉄塔の向こうが高座山。
道

 ≒54.杓子山の山頂を振り返りました。   \(^_^)/  《C!大》
杓子山

 ≒55.【13:30】岩の横を歩きます。    γ(▽´ )ツ
道

 ≒56.【13:45】高座山山頂。1304m。    o(^▽^)o
高座山山頂

 ≒57.注意して急な坂を下ります。砂で滑ります。  (・∀・)
道

 ≒58.【13:48】木や草を持ちながらゆっくりと下りました。 ヽ(゚◇゚ )ノ
道

 ≒59.忍野の町と大平山の景色です。     ヾ( `▽)ゞ
忍野

 ≒60.下山路が見えます。     γ(▽´ )ツ
道

 ≒61.【14:10】高座山下りの看板ありました。道がわかりにくかったです。
道

 ≒62.【14:17】車道に合流。服を着替えて歩きます。  o(^▽^)o
道

 ≒63.【14:30】道を下りました。神社があります。   (・A・)
道

 ≒64.承天禅寺です。近くにコンビニがありました。   ヽ(゚◇゚ )ノ
承天禅寺

 ≒65.杓子山を振り返ります。     \(^_^)/
杓子山

 ≒66.【14:50】忍野小学校と杓子山を眺めます。 o(^▽^)o  《C!大》
杓子山

 ≒67.バス時間を確認して忍野八海に入りました。  γ(▽´ )ツ
忍野

 ≒68.忍野の池。  (・∀・)
忍野

 ≒69.コケの生えた水車が回っています。  ヾ( `▽)ゞ
忍野

 ≒70.夕刻の景色です。      (・∀・)
忍野

 ≒71.静かに回っている水車です。    ヽ(゚◇゚ )ノ
忍野

 ≒72.富士山が見えます。      \(^_^)/
富士山

 ≒73.【15:28】神鶴橋のバス停から移動。【16:12】車窓からの三ツ峠山。
三ツ峠山

 ≒74.【16:44】乗り換えの大月駅。このあと暗くなりました。  (・∀・)
大月駅



 

   石割山と杓子山の日記  平成17年11月28日

 蛾ケ岳と三方分山を登った翌日です。約30km歩いたので宿 でゆっくり休みました。朝早くバスに乗ります。空気が冷たいで す。山中湖をまわるように移動して平野で下車しました。

 青空が広がっているから楽しみです。コンビニがありました。 地図を確認して進みます。住宅街から離れて川沿いに歩いて行く と堰が見えました。手前に赤い鳥居があります。参道の石段を登 っていきました。

 なだらかな山道を歩きます。落葉しているから日がよく当たり ます。石割山が見えました。頑張りましょう。となりに日向峰が きれいに見えていますが、今回は登りません。

 樹間から富士山が見えています。気になります。やがて展望の よい山道になります。山中湖が見えました。河口湖と違って、こ ちらにはあまり来ないから、まわりの山にも登ってみたいです。

 白い雪が積もっている富士山が見えました。まだ標高が低いか ら右の裾野は山に隠れています。山頂からきれいな山型が見えそ うです。

 元気いっぱいに歩いて石割神社に着きました。明るい境内です。 まずは参拝。静かです。石割の間をくぐろうとしましたが、私に は狭かったのでやめました。岩があるところはおもしろいです。

 もう少し山道を登ります。9時少し前に石割山山頂に到着。 標高1413m。風が冷たいです。地面が白っぽいと思ったら長 い霜柱ができていました。

 すぐに景色を眺めましょう。うわぁ。富士山が大きく見えます。 こんなに間近に見えるとは思いませんでした。大平山の向こうの 富士裾野には演習地が広がっているようです。

 山頂の方をズームしてみます。稜線がはっきり見えています。 登山道がジグザグになっているのがわかるからおもしろいです。 まだ雪が少ないからこのように見えるようです。

 左に目を移すと山中湖がありました。水が冷たそうです。奥に 愛鷹山があります。今日も登っている人がいるでしょうね。

 このあと登る鹿留山、杓子山、高座山が北に見えます。撮影に は電線が邪魔です。日が当たった南斜面がきれいです。霜柱を踏 んで遊んだあと下山開始です。

 体を冷やさないようにします。山陰の道の枯草には霜がついて いました。南アルプスを眺めたいけどかすんでいて、うっすらと しか見えません。方向によって見え方が変わります。

 大平山の向こうに富士山が見えていますが、山中湖は見えなく なりました。御正体山が見えます。分岐に山道がありましたが、 3時間くらいかかるようです。

 忍野の町が広く見えてきました。このあと9時半すぎに二十曲 峠に着きます。標高は1155mあります。水場がありました。

 これからまた登りです。このあとはアップダウンが続くから疲 労する山登りになりました。まずは頑張って鹿留山に登ります。 杓子山との分岐からの往復になります。

 枯草の中に、マムシグサやマユミの赤い実を見つけたりしなが ら進みました。晴れてよかったです。富士山がまだよく見えてい ました。石仏のある立ノ塚峠を通過します。

 早くピークまで行きたいのですが、なかなか見えません。それ らしい峰に着いても、また向こうに高い山が見えます。ロープ場 もあります。やはり登りは時間がかかります。

 分岐から進路を変えて、12時に標高1632mの鹿留山山頂 に到着しました。高い木があるから樹間から景色が見えるだけで す。

 分岐に戻って杓子山に向かいます。日向峰や石割山が見えます。 鉄塔が目印でした。12時半すぎましたが、展望のある杓子山山 頂につ着きました。標高は1598mです。

 鐘があるからたたきました。そして富士山を眺めます。うすい 雲がかかっていました。この位置だと夏なら富士山の明るい斜面 が写せるのかもしれません。水墨画みたいな感じに見えました。

 山中湖が見えます。愛鷹山が見えなくなっていました。富士吉 田の方向には三ツ峠山が見えます。こちらもかすんだ景色です。

 石割山と今日歩いたコースも眺めました。そして先ほどの鹿留 山を振り返ります。近くにはっきりと見えていました。山頂の祠 を拝んでから下山します。まだアップダウンが続くから体力が必 要です。

 杓子山から下山します。次は高座山です。まだ緑色の草がない 季節です。樹林帯に入って下っていくと、途中グライダーの離陸 場がありました。アップダウンが続きます。

 杓子山から1時間半で高座山に着きました。1304mの山頂 から富士山が見えますが、朝方と違ってかすんでいました。

 どんどん下りましょう。急坂があります。砂がよく乾いていま す。スピードをだしたら滑って転びます。草木をつかんで慎重に 歩きました。

 忍野の町に近づいています。白くもやがかかったように見えま す。草原の斜面は展望がよくて、下に山道が見えました。高座山 下りの看板を見て樹林帯を下ります。道がわかりにくかったです。

 やがて車道が見えて無事下山しました。あとはバス停めざして 歩くだけです。時間があれば忍野八海を見学したいです。以前観 光したことがあります。

 役場や学校の前を通ります。杓子山を眺められる場所もありま した。15時にバス停に到着。約30分あるので、忍野八海に入 って、池を見て楽しみました。鯉が泳いでいます。ここからも富 士山が見えました。

 その後バスで移動して電車に乗って帰ります。大月駅で乗り換 えの時に時間待ちしましたが、この時日暮れしました。横浜から の電車移動は長かったです。


 
Copyright © 2012 山道歩の山行記録 All rights reserved.



















































by 体育館用ダンケルD by 趣味の自作ホームページ