【広告】 体育館床用ドレッシングオイルでお手入れ⇒ ダンケルDの紹介
 【広告】 登山のホームページを自作して公開中。 ⇒ 自作HP資料

-山道歩の新潟の山行記録-  .








     弥彦神社にお参りして登った弥彦山 


 
甲信越地方
山行サイト
彦 山
山行記録
日本百名山
山行サイト
中四国地方
山行サイト
近畿地方
山行サイト
関東地方
山行サイト
他の地域
山行サイト
 

  弥彦山(やひこやま)の案内地図


 彦山【グーグル地図】 地図は必要に応じて移動したり縮尺を変えて見てください。
   弥彦山の近辺

 弥彦山【電子国土基本図参照】弥彦山の周辺・・・クリックで拡大   閲覧サービス(ウォッちず)
弥彦山

 
 

  弥彦山の登山記録      平成22年5月28日

 ■鳥甲山、佐武流山、荒沢岳の前日に登りました。下山後に与板城跡へ。

 
 Å01.車で移動中。弥彦山に雲があります。鳥居をくぐります。  (・∀・)
移動中

 Å02.【10:28】弥彦神社の駐車場で準備して出発。
駐車場

 Å03.境内に入っていきます。   o(^▽^)o
弥彦神社

 Å04.弥彦神社に参拝。   (・A・)
弥彦神社

 Å05.【10:45 】登山口です。右に進むとロープウェーがあります。
登山口

 Å06.植林帯の中を進みます。茶屋があります。こんにゃく食べました。
茶屋

 Å07.1合目通過。ゆっくり登っていきます。   γ(▽´ )ツ
1合目

 Å08.新緑の中につつじが咲いています。【11:20】5合目の鳥居を通過。
5合目

 Å09.【11:27】6合目の橋通過。【11:31】見晴し場「里見の松」ヾ( `▽)ゞ
6合目

 Å10.弥彦の街が見えます。   \(^_^)/
弥彦の街

 Å11.【11:35】7合目。水場の水は要煮沸です。   ヽ(゚◇゚ )ノ
7合目

 Å12.ラショウモンカズラ。8合目を通過。    o(^▽^)o
ラショウモンカズラ

 Å13.【11:48】9合目。反対にロープウェー駅があります。   ヾ( `▽)ゞ
9合目

 Å14.けっこう長い階段です。ロープウェーからの人も歩いています。
長い階段

 Å15.【12:00】弥彦神社奥社。  (・A・)  近くに電波塔があります。
弥彦神社奥社

 Å16.弥彦山山頂。 標高634m。     \(^▽^)/
弥彦山

 Å17.弥彦神社の奥社。ここが最高所。     o(^▽^)o
弥彦神社奥社

 Å18.【12:15】下山開始。     (・∀・)
道

 Å19.【12:19】9合目から下ります。右下へ。   ヽ(゚◇゚ )ノ
道

 Å20.雲の下になると麓が見えました。     \(^_^)/
麓

 Å21.【12:27】7合目の水場を通過。     (・∀・)
道

 Å22.【12:39】どんどん下っています。  同じ道です。   
道

 Å23.【12:57】茶屋。もう閉まっていました。    (・∀・)
茶屋

 Å24.【13:00】登山口に下山。タニウツギが咲いています。 (・∀・)
登山口

 Å25.弥彦神社の横を通って駐車場に戻ります。   o(^▽^)o
弥彦神社



 

    弥彦山の登山日記    平成22年5月28日

 日本二百名山の山に登っている頃です。朝の飛行機で新潟入りしたから、レンタカーで移動します。長い山行ができませんが、前から行ってみたかった与板城跡を観光しようと思います。その途中に弥彦山があるので登ることにしました。

 空が曇っています。弥彦山が見えましたが頭が雲に隠れています。写真撮りたいのに残念です。弥彦神社の案内があるからスムーズに着きました。広い駐車場に止めます。

 準備してまずは神社にお参りします。広い境内です。登山口に向かいます。途中でロープウェー駅への道と分かれて鳥居をくぐります。山道を上るとすぐに茶屋がありました。こんにゃくを食べましたがおいしかったです。

 道がきれいです。展望が得られませんが歴史を感じます。昔から多くの人が参拝で登ったことでしょう。1合ごとに標識があるのが助かります。新緑の黄緑色が美しいです。赤いツツジが咲いていました。

 6合目を通過したら見晴らし場がありました。ふもとの町が見えます。田んぼが広がっています。山の東側だから日本海が見えません。7合目には水場がありました。要煮沸と書いてあります。

 9合目になると道が広くなりました。ロープウェーからの道と合流するからですね。近くにスカイラインがあります。車で来る人も多いでしょう。長い階段を歩いていきます。

 電波塔がありました。キリがかった山上です。12時に弥彦神社奥社に着きました。最後の階段を上がります。最高所は奥社です。標高は634m。空が白いです。展望が得られないのが残念です。

 同じ道を下山します。新しい登山口を着用していますが、靴擦れしたようです。あとの山登りに影響しそうです。雲の下にでると視界がよくなりました。茶屋まで戻ったらもうお店が閉まっています。神社の近くでうどんを食べました。このあと与板城跡を見に行きます。
 
Copyright © 2012 山道歩の山行記録 All rights reserved.



















































by 趣味の自作ホームページ