【広告】 体育館床用ドレッシングオイルでお手入れ⇒ ダンケルDの紹介
 【広告】 登山のホームページを自作して公開中。 ⇒ 自作HP資料

 晴れた日の餓鬼岳稜線歩き
  


-山道歩の祈幸日本二百名山-  .


 
 
トップ
ページ
現在頁
餓鬼岳
百名山
山行サイト
中四国地方
山行サイト
近畿地方
山行サイト
関東地方
山行サイト
チョウチョ
蝶々のサイト

 
 200名山 登山口  白沢
餓鬼岳
 200名山 餓鬼岳山頂   2647m
餓鬼岳

 餓鬼岳ユーチューブ動画 約30分
 

  餓鬼岳の案内地図


 餓鬼岳【グーグル地図】 地図は必要に応じて移動したり縮尺を変えて見てください。

大きな地図で見る

 餓鬼岳【電子国土基本図参照】・・・クリックで拡大       地図サービス
餓鬼岳

 
餓鬼岳

 
餓鬼岳
 餓鬼岳 登頂日とエクセルの山行記録 [ダウンロード]   (右数字:ページ数) 
H19.09.17 -    

 
 
 

  餓鬼岳の山行記録  H23年9月17日

 ■初日は、小雨と曇天でした。ハードな登山です。
   しかし、2日目は、晴れてとても美しい展望を得ました。
   山上に泊まっていたから、良い景色でした。 \(^_^)/

 
 Ω01.【9/17 7:23】白沢口から登山開始。小雨なのでカッパ着用。
白沢口

 Ω02.いくつも橋をわたります。アスレチックみたいですね。 ヾ( `▽)ゞ
橋

 Ω03.白いシラヒゲソウが咲いています。      o(^▽^)o
シラヒゲソウ

 Ω04.紅葉の滝を眺めました。    ヾ( `▽)ゞ
紅葉の滝

 Ω05.ハシゴ場もあります。濡れているから注意します。 w(゚o゚)w
ハシゴ場

 Ω06.魚止の滝。上からどっと流れ落ちていますよ。 o(^▽^)o  《C!》
魚止の滝

 Ω07.ガレ場を登ります。何人か登っている人がいました。 ヽ(゚◇゚ )ノ
ガレ場

 Ω08.【11:19】大凪山山頂。2079m。展望ありません。この先も上りです。
大凪山山頂

 Ω09.草木を見ながら、急坂を登ります。     《C! きのこ》
草木

 Ω10.トリカブトの花。  《C! リンドウの花》
トリカブト

 Ω11.標識を見て、さらに登っていきます。 γ(▽´ )ツ  《C!松川町》
標識

 Ω12.【14:04】キリがかった餓鬼岳小屋に到着。手配して、テント張ります。
餓鬼岳小屋

 Ω13.テント場。後方に東の展望。小屋から100mくらい。
テント場

 Ω14.【14:58】餓鬼岳山頂。2647m。\(^_^)/ たまにうす日。
餓鬼岳山頂

 Ω15.ケンズリの方向。雲が多く、明日朝に期待かけました。 (´・_・`)
ケンズリの方向

 Ω16.夜の松本方向。夕刻から降った雨が止んでいました。 o(^▽^)o
松本方向

 Ω17.【9/18 5:11】朝焼け。 ヾ( `▽)ゞ       《C! 富士山》
朝焼け

 Ω18.雲海の上に太陽が昇りました。    《C!明るくなった日の出》
雲海

 Ω19.【6:10】餓鬼岳小屋に寄って、山頂まで往復。 《C! 野口五郎岳》
餓鬼岳小屋

 Ω20.【6:16】再び餓鬼岳山頂。2647m。    o(^▽^)o
餓鬼岳山頂

 Ω21.雲海の上の蓮華岳。右奥に鹿島槍岳見えます。 《C! 鹿島槍岳ズーム》
蓮華岳

 Ω22.北の船窪岳や針の木岳をズームして眺めます。 《C! 烏帽子岳ズーム》
船窪岳や針の木岳

 Ω23.餓鬼のこぶを眺めます。   ヾ( `▽)ゞ 《C! 立山ズーム》
餓鬼のこぶ

 Ω24.有明山方向を眺めます。   《C! 遠くの富士山をズーム》
有明山方向

 Ω25.東の方向は雲海が広がっています。大町など麓が見えません。
雲海

 Ω26.槍ケ岳をズーム。   γ(▽´ )ツヾ( `▽)ゞ 《C!もっと》
槍ケ岳

 Ω27.鷲羽岳をズーム。  γ(▽´ )ツヾ( `▽)ゞ 《C!もっと》
鷲羽岳

 Ω28.赤牛岳をズーム。    γ(▽´ )ツヾ( `▽)ゞ
赤牛岳

 Ω29.野口五郎岳をズーム。   γ(▽´ )ツヾ( `▽)ゞ
野口五郎岳

 Ω30.大天井岳をズーム。   γ(▽´ )ツヾ( `▽)ゞ
大天井岳

 Ω31.常念岳をズーム。    γ(▽´ )ツヾ( `▽)ゞ
常念岳

 Ω32.【6:40】餓鬼岳小屋を眺めて下ります。
餓鬼岳小屋

 Ω33.【7:15】南の稜線を眺めて出発。中房温泉下山めざします。
南の稜線

 Ω34.唐沢岳や烏帽子岳を眺めます。これから離れていきます。
唐沢岳や烏帽子岳

 Ω35.岩場の道を歩きます。高い木がありません。高瀬ダム湖見えます。《C!》
岩場の道

 Ω36.【8:00】標識を見て、一度樹林帯に下ります。 ヽ(゚◇゚ )ノ
標識

 Ω37.【8:50】燕岳に近づいています。    \(^_^)/
燕岳

 Ω38.稜線を南へと歩きます。    ヾ( `▽)ゞ
稜線を南へ

 Ω39.この距離から餓鬼岳山頂をズームしてみます。  (・∀・)
餓鬼岳山頂

 Ω40.燕岳山頂もズーム。人が見えます。    o(^▽^)o
燕岳山頂

 Ω41.長野方面は相変わらず雲海です。麓をみたいです。
長野方面

 Ω42.はるか遠くに富士山が見えます。ズームしてみますね。 \(^_^)/
富士山

 Ω43.岩の横を歩きます。バランス取って歩きました。
岩の横

 Ω44.下の斜面を眺めると、めまいがしそうですね。  w(゚o゚)w
下の斜面

 Ω45.【9:52】東沢岳を眺めて歩きます。急な下りになっていきます。
東沢岳

 Ω46.【10:44】東沢乗越の分岐。燕岳に行けますが、左に下山します。
東沢乗越

 Ω47.【11:15】沢まで下りて渡河します。ここからまだ長いですよ。
沢

 Ω48.【12:12】ブナ平を通過します。     (・∀・)
ブナ平

 Ω49.【12:52】吊橋を渡るともうすぐ中房温泉になります。 ヾ( `▽)ゞ
吊橋

 Ω50.【13:12】中房温泉口です。燕岳の登山口です。温泉に入ります。
中房温泉

 Ω51.【14:00】バスに乗って、穂高駅に移動します。
バス

 Ω52.【15:11】穂高駅に到着。無事、餓鬼岳の山行できました。\(^_^)/
穂高駅



 

  餓鬼岳の山行日記

 ∧158 餓鬼岳   2011年9月17日

 久しぶりに北アルプスに行きました。松本に前泊して、信濃松川駅からタクシーで、白沢登山口に入りました。雨が降っているので、いきなりカッパ着ての登山です。後日談ですが、17日の松本は1日晴れていたそうです。今回は、ふたりで登ります。テントがあるので、大きいザックを使っています。

 しばらく川沿いです。アップダウンがあるので疲れます。橋、階段、木の歩道と、アスレチック感覚です。魚止めの滝を越して、最終水場で休憩します。冷たくておいしい水です。汗と雨で、下着が濡れてきました。気温は暑くないのですが、カッパを着ると、むしむしします。

 大凪山を越えてさらに登ります。樹林帯から草原帯になり、夏に花が咲いていた跡をみながら進みます。やがて餓鬼岳小屋に到着しました。先にテントを張ります。そして雨がやんでいるうちに山頂に、、、

 やはり雲ばっかしです。それでも雨が止んでいるうちに撮影をしました。翌日の天気を願います。夜の風で雲が流れて、深夜に松本の明かりが見えていました。

 翌朝は晴れました。日の出も拝みました。再び山頂に行くと、360度のきれいな景色。鹿島槍ヶ岳、立山、槍ヶ岳、常念岳、富士山、八ヶ岳などの山々が、きれいに見渡せます。野口五郎岳が見事です。しばらくみとれました。

 テントをかたづけて、大きなザックを背負って、岩道を南下します。バランスが大切です。晴れると景色がよいばかりでなく、草の水滴もなくなるので助かります。荷物のバランスが悪かったのか、2回こけて、めずらしくスリキズを作ってしまいしました。でもほんとに景色がきれいです。

 東沢乗越から中房温泉まで5.2km。沢沿いには、アップダウンもあります。温泉は、燕岳の登山口でもあるから、けっこう登山者がいました。バス待ちの間に、入浴して汗を流しました。



【反省点】
  ・着替えたのに、草の水滴でまた濡らしてしまった。
  ・温かい寝床を考えればよかった。シュラフはうすかったかも。
  ・ビデオの電池をひとつ忘れてしまった。
 



Copyright © 2012 山道歩の山行記録 All rights reserved.



















































by 趣味の自作ホームページ