【広告】 体育館床用ドレッシングオイルでお手入れ⇒ ダンケルDの紹介
 【広告】 登山のホームページを自作して公開中。 ⇒ 自作HP資料


 相馬山と榛名富士に登った榛名山

  


 
 
 
-山道歩の祈幸日本二百名山-  .
 
トップ
ページ
現在頁
榛名山
百名山
山行サイト
中四国地方
山行サイト
近畿地方
山行サイト
関東地方
山行サイト
チョウチョ
蝶々のサイト

 
 200名山 登山口  榛名湖畔バス停(天神峠)
榛名山
 200名山 榛名山山頂(相馬山)   1411m
榛名山
 

  榛名山の案内地図


 榛名山【グーグル地図】 地図は必要に応じて移動したり縮尺を変えて見てください。
   榛名山の近辺   相馬山は下の地図で確認

大きな地図で見る

 榛名山【電子国土基本図参照】・・・クリックで拡大       地図サービス
榛名山
 榛名山 登頂日とエクセルの山行記録 [ダウンロード]
関東山行K71に記録    

 
 
 

 榛名山(相馬山、榛名富士) H17年11月12日

 ■湖のきれいな山です。相馬山と榛名富士に登りました

 ё01.【8:50】渋川駅は晴れて青空。(東京は小雨)【9:10】レンタカー出発。
渋川駅

 ё02.コンビニで買い物中。二ツ岳の雄岳と雌岳です。 γ(▽´ )ツ
二ツ岳

 ё03.展望台から眺める赤城山です。きれいですね。  o(^▽^)o
赤城山

 ё04.【9:48】榛名湖畔の駐車場で登山準備。榛名富士がきれい。《C!大》
榛名湖畔

 ё05.【9:56】榛名湖を眺めながら 歩き始めました。   ヾ( `▽)ゞ
榛名湖

 ё06.【9:58】榛名湖畔のバス停。車道を歩いていくと登山口があります。
バス停

 ё07.車道から山道に入ります。頑張りましょうね。   ヽ(゚◇゚ )ノ
山道

 ё08.急な階段を登っていきます。一気に標高があがりますよ。 《C!葉》
山道

 ё09.【10:14】氷室山山頂1240m \(^▽^)/ 足の筋肉変。展望なし。
氷室山山頂

 ё10.木の葉っぱがないです。明るいですね。また階段。   (・∀・)
山道

 ё11.【10:36-44】天目山1303mに到着。また下っていきます。
天目山

 ё12.【10:55】車道を横断します。      ヽ(゚◇゚ )ノ
車道

 ё13.11:08 相馬山の様子です。正面に見えています。  \(^_^)/
相馬山

 ё14.下りの階段も長いですよ。関東ふれあいの道です。  ヾ( `▽)ゞ
階段

 ё15.【11:16】ツツジ峠です。左に下りました。    o(^▽^)o
ツツジ峠

 ё16.【11:22】車道見ながら歩いています。    (・∀・)
道

 ё17.【11:29】急な階段を登ったら道標がありました。  ヽ(゚◇゚ )ノ
道

 ё18.天目山を振り返りました。榛名湖も見えますよ。 \(^_^)/
榛名湖

 ё19.休憩のベンチがあります。相馬山に日があたっています。o(^▽^)o
相馬山

 ё20.榛名富士の様子です。11月だけどアザミの花がありました。
榛名富士

 ё21.磨墨岩の行者洞です。お参りします。(・A・)  《C!洞の中の石仏》
磨墨岩

 ё22.磨墨岩(するす岩)を眺めます。     ヾ( `▽)ゞ
磨墨岩

 ё23.相馬山が近くに見えてきました。榛名富士もきれい。 《C!榛名富士》
相馬山

 ё24.日が当たっている山道を登ります。     γ(▽´ )ツ
山道

 ё25.【12:06】鳥居をくぐってクサリ場へ。風が強くなりました。《C!》
クサリ場

 ё26.臥牛山が見えますよ。美しいですね。 γ(▽´ )ツ
臥牛山

 ё27.また鳥居が見えてきました。祠もあります。もうすぐ山頂ですね。ノ
鳥居

 ё28.【12:26】相馬山山頂 1411m \(^▽^)/ 《C!最高所》
相馬山山頂

 ё29.神社に参拝します。  (・A・)  秋が深まった山でした。
神社

 ё30.関東平野を望みます。       ヾ( `▽)ゞ
関東平野

 ё31.【12:47】赤城山を見ながら下山開始。冷たい強風が吹いています。
赤城山

 ё32.【13:03】同じ道を鳥居まで戻りました。そして車道へと下っていきます。
鳥居

 ё33.【13:15】鳥居が続く参道を下って、車道へ。 《C!ヤセオネ峠の方》
車道

 ё34.【13:19】ゆうすげの道を榛名富士を見ながら歩いています。
榛名富士

 ё35.【13:40】榛名富士の登山口発見。山道に入ります。標高約1090m。
登山口

 ё36.山道をジグザグと登っていきます。頑張れー。  ヽ(゚◇゚ )ノ
山道

 ё37.【14:18】榛名富士山頂。1391m。\(^▽^)/ 富士山神社に参拝。
榛名富士山頂

 ё38.先ほどの相馬山もよく見えていますよ。(右側)  《C!ズーム》
相馬山

 ё39.山上を散策します。神社を振り返りました。  《C!山頂広場》
榛名富士山頂

 ё40.関東平野を眺めます。山は秋の色ですね。    γ(▽´ )ツ
関東平野

 ё41.朝方歩いた尾根を眺めます。    \(^_^)/
山

 ё42.【14:34】リフト駅見てから下山開始。少し早く歩きました。 (・∀・)
榛名湖

 ё43.【14:58】車道にでて登山口を撮影。日が当たっているとうれしいです。
登山口

 ё44.下山後に眺めた榛名富士です。     o(^▽^)o
榛名富士

 ё45.榛名湖畔から榛名富士を眺めました。     \(^_^)/
榛名富士

 ё46.日が傾いています。もうすぐ帰る時間ですね。   γ(▽´ )ツ
榛名湖

 ё47.相馬山をもう一度振り返りました。
相馬山

 ё48.【15:28】駐車場に戻りました。おつかれさまー。 ヽ(゚◇゚ )ノ
駐車場



 

  榛名山の山行日記  H17年11月12日

 横浜に住んでいました。関東百山めざして活動中です。有名な榛名山も早く登りたいと思っていましたが、ようやく機会が訪れました。秋が深まってきた11月です。渋川駅で車を借りて移動しました。

 東京は雨降っていたので心配だったのですが、榛名山周辺は降っていませんでした。赤城山を眺めながら移動しています。榛名富士が見えてくるとわくわくしますね。湖畔の道になると今回の登山口が近くなります。車をとめて出発しました。

 すぐにバスの停留所を通過します。バスでも登山口まで来られますね。車道を少し上がると山道の入口がありました。さっそく入ります。木の階段があってきれいです。ただ段差があるので、一段ずつでも登るのに疲れました。こんなこともあるんですね。

 一気に頑張ったので、すぐに氷室山山頂につきました。1240mあります。足の筋肉をほぐして休憩、息がきれていました。ここからはアップダウンの尾根道です。樹林帯なので展望はなかなかありません。次に1303mの天目山山頂に立ちました。

 関東ふれあいの道です。とても整備されています。車道を横断して、正面に相馬山を見て進みます。日が当たると うれしいですね。草原もあります。ツツジ峠でいったん下って、車道沿いに山道を登りました。天目山を振り返ると榛名湖が見えていました。

 榛名富士の見え方が変わってきました。ロープウェーが見えています。山道を進んで磨墨岩に着きました。行者洞に参拝します。岩屋みたいで、雨宿りにもよさそうです。人の生活の場を感じました。青空が見えています。相馬山が美しいです。

 12時過ぎました。赤い鳥居をくぐって、クサリ場を通過します。長いハシゴ場もあります。もう一汗流していたら、ピークの鳥居が見えてきました。祠や建物があります。建物は神社でした。お参りしてから、山頂からの景色を楽しみます。

 1411mの山頂からは、関東平野が望めます。団体山が下った後なので静かに鑑賞できました。群馬の町が見えています。雲があったので遠くがはっきりしません。最高所を確認してから下山します。赤城山も望むことができました。

 同じ道を赤い鳥居まで戻って車道へと下りました。ここから駐車場に戻ることができますが、ゆうすげの道を歩いて、榛名富士の北側登山口めざしました。ここまできたら登っておきたい山です。てくてく歩いていくと、建物が見えてきました。まがると登山口がありました。

 標識が古くて歴史を感じます。山道は広くなく、ジグザグに登っていきます。ロープウェーで登る人が多いのでしょうね。空が開けてきて山頂に着きました。富士山神社があるので参拝します。そして山上広場を散策しました。相馬山がはっきりと見えています。こちらから眺める関東平野もいいですね。

 山が秋色に染まっています。山頂広場には何人かいました。ロープウェーも動いています。さきほど歩いていた山の稜線を眺めてから下山開始しました。木の間から榛名湖が見えています。すぐに車道へと下りました。駐車場に向かいますが、何度も山を振り返ります。

 榛名湖畔から榛名富士を眺めます。上の方が陰っています。下の方は今日最後の日が当たっています。太陽が山影にかくれようとしています。湖が静かです。にぎわっているお店を眺めて駐車場に戻りました。暗くならないうちに渋川に戻ろうと思います。



【反省点】
  ・氷室山への階段を小幅でゆっくり歩けばよかった。
  ・もっと展望のよいところを探したかった。
  ・榛名湖一周歩いてみたかった。
 



Copyright © 2012 山道歩の山行記録 All rights reserved.



















































by 趣味の自作ホームページ