【広告】 体育館床用ドレッシングオイルでお手入れ⇒ ダンケルDの紹介
 【広告】 登山のホームページを自作して公開中。 ⇒ 自作HP資料


  梅雨の晴れ間の於茂登岳(石垣島)

  






-山道歩の沖縄の山行記録-  .
 
九州地方
山行サイト
日本百名山
山行サイト
中四国地方
山行サイト
近畿地方
山行サイト
関東地方
山行サイト
他の地域
山行サイト

 於茂登岳ユーチューブ動画 約13.5分



 

  於茂登岳の案内地図


 於茂登岳【グーグル地図】 地図は必要に応じて移動したり縮尺を変えて見てください。
   於茂登岳の近辺

 【電子国土基本図参照】・・・クリックで拡大       地図サービス
於茂登岳

 
 

  於茂登岳の登山記録  H29年5月14日

 ■山が見えたのでもう雨が降らないと考えて午前中に登頂しました。

    午前中に登った於茂登岳 ⇒  於茂登岳のHP(現ページ)
    石垣島北部の平久保崎  ⇒  平久保崎の灯台HP(29.5.14)
    晴天下に登った野底岳  ⇒  野底岳のHP(29.5.14)
    竹富島への船旅と観光  ⇒  竹富島のHP(29.5.15)

 б01.【8:30】車で移動中。電波塔がある於茂登岳が見えます。 
於茂登岳

 б02.電波塔をズーム。丸い方から高い電波塔に登っていくことになります。
於茂登岳

 б03.【8:43】また移動して於茂登岳を撮影。先に登ります。  《C!大》
於茂登岳

 б04.【8:47】於茂登岳の案内を見て左へ。    γ(▽´ )ツ

 б05.【9:00】駐車場で準備後スタート。駐車スペースは広くないです。
     監視の方から植物や動物の採取禁止について話を聞きました。

 б06.【9:06】林道終点。大きな音がします。右の道から沢を渡ったけど、、、

 б07.大きな音は送水管から水が噴き出る音でした。道があやしい。

 б08.【9:19】林道終点に戻りました。左のきれいな道が正解でした。

 б09.花が咲いています。南国の花。めげずに頑張りましょう。 

 б10.音がする送水管の上の方を歩いて行きます。こちらが良い道でした。

 б11.【9:25】石碑前を通過。下の沢《C!》を渡ります。私は石の上歩き。

 б12.整備されています。急なところにロープがあります。  

 б13.【9:36】おじいさんの横顔に見える岩です。    ヾ( `▽)ゞ

 б14.赤土の道。草に着いた昨夜の雨水がズボンに付着します。  

 б15.振り返ると海が見えました。    \(^_^)/  《C!大》

 б16.ズームしたら波がわかります。     γ(▽´ )ツ

 б17.【9:42】3合目。記載があります。左は滝への道。右へ。

 б18.トカゲがいました。  濡れないように長いカッパ着用中。
トカゲ

 б19.【9:57】最終水場を通過します。木陰の道が続きます。 

 б20.右に見える高い山。あの奥に於茂登岳山頂や電波塔が隠れています。

 б21.固められた山道。この先で右に大きく曲がります。  (・∀・)

 б22.黄色い花が咲いています。ガクが白いです。    o(^▽^)o

 б23.濡れていて滑りやすいから注意しましょう。    ヾ( `▽)ゞ

 б24.【10:28】気象観測所に到着。また山道に入ります。
於茂登岳

 б25.最後の山道は蜘蛛の巣が多いです。何回もひっかかりました。

 б26.【10:34】電波塔に到着。三角点を探します。   o(^▽^)o
於茂登岳

 б27.あちらのピークに続く山道は、今は荒れているそうです。 

 б28.こちらからは底原ダムは一部しか見えません。山頂に向かいます。
底原ダム

 б29.草の間を通ってピークへ。20mくらい草と接します。  

 б30.【10:53】於茂登岳山頂。標高526m。    《C!山頂》
於茂登岳山頂

 б31.別名ウムトゥダギ。いくつか石。ここにお賽銭がありました。
於茂登岳山頂

 б32.北西に川平(カビラ)湾が見えます。  o(^▽^)o   《C!大》
川平

 б33.川平湾をズーム。歩いている人《C!》がいます。   γ(▽´ )ツ
川平湾

 б34.船が浮かんでいます。遊覧しているのでしょう。   《C!川平湾》
川平湾

 б35.海岸もズーム。するどい景色です。     w(゚o゚)w

 б36.水深の違いで海の色が変わっています。南国の景色。   《C!大》

 б37.北の方にも海が見えます。   ヾ( `▽)ゞ

 б38.西に屋良部岳が見えます。その右が御神崎。     《C!大》
屋良部岳

 б39.大崎をズーム。近くに牧場があります。     γ(▽´ )ツ

 б40.崎枝ビーチをズーム。御神崎の方です。     ヾ( `▽)ゞ
崎枝ビーチ

 б41.南西。気象観測設備の左に竹富島が見えます。   \(^_^)/
竹富島

 б42.東。底原ダムの駐車場が見えます。  o(^▽^)o   《C!ダム湖》
底原ダム

 б43.北東の景色。石垣島は北に長い島です。雲がどかないかな。 

 б44.北東を少しズーム。平久保崎や野底岳にこのあと行きます。 
野底岳

 б45.別の岩の上から竹富島が見えました。左は前勢嶽。  《C!大》
竹富島

 б46.竹富島の東港をズーム。    ヾ( `▽)ゞ
竹富島

 б47.【11:02】下山開始します。気象観測設備前に戻ります。  (・∀・)

 б48.設備前から南のバンナ岳。家がたくさん見えます。  《C!大》
バンナ岳

 б49.バンナ岳山上をズーム。    γ(▽´ )ツ 《C!出港した船》
バンナ岳

 б50.【11:20】南に向かって注意して下っています。鞍部で左へ。

 б51.白い花が咲いています。    ヾ( `▽)ゞ

 б52.やはり登山道から山頂の電波塔が見えません。    (・∀・)

 б53.【11:38】きれいな水が流れています。木洩れ日の道を下っています。

 б54.白い花が咲いていると道が明るいです。    o(^▽^)o

 б55.【11:54】沢を越えるとすぐに石碑。車道に近づいています。

 б56.【11:58】登山口に戻りました。林道を下ります。    \(^_^)/

 б57.【12:04】駐車場。監視員さんと少し話をしてから移動開始。

 б58.【12:14】県道に合流。(б04地点)    ヽ(゚◇゚ )ノ
         自販機でジュースを買って於茂登岳を撮影。
於茂登岳

 б59.【12:20】移動中に於茂登岳を振り返りました。  《C!大》
於茂登岳

 б60.【18:24】底原ダムから於茂登岳を眺めました。  《C!ダム》
於茂登岳



 ◆グーグルマップで見た於茂登岳     《C!大》
於茂登岳




 野底岳ユーチューブ動画 石垣空港からの離陸(29.5.15)



 

 野底岳ユーチューブ動画 水納島、多良間島、入砂島、渡名喜島(29.5.15)






 

    於茂登岳の登山日記  H29年5月14日

 梅雨の沖縄に来ています。この季節に行くのはめずらしいです。 夏になったら山に入ると虫が多かったり、暑すぎてバテるか、ま だよくわからない南国です。15年前に一度登った沖縄最高所の 於茂登岳。もう一度登ろうと思います。

 石垣島に滞在しています。昼前から天気がよくなるというので、 午後に登ろうと計画。8時に車を借りて北部の平久保崎に向かい ました。朝は車が少ないです。どんよりしていますが、雨は降っ ていません。

 空港への道から於茂登岳の東側の県道に入ります。昨日は雲の 中だった於茂登岳が見えています。展望のよいところでとりあえ ず撮影。山頂の電波塔も確認。これなら景色が見えるのでは、、、 しばらく降らないでしょう。先に登ることにします。

 於茂登岳の標識を見て左に曲がります。畑の横の道はあまり記 憶にありません。登山口に2台くらいの駐車場があって、前回は 自転車で行っています。道がよくなっているような・・・

 分岐にパラソルがあって監視員さんがいました。地道が進入禁 止になっています。場所を聞いて路肩に駐車。準備しながら話を します。

 昆虫植物保護のため、採取禁止の説明をされているそうです。 貴重なチョウチョもいるそうです。昨日登ったけど雷雨になった ので途中で下山したそうです。

 9時にスタート。少し林道歩き。ヘゴの木がある風景が沖縄ら しくて素敵です。車道終点。木の棒が立てかけてあり、登山口だ とわかります。山道がふたつ。右だったと思うし、大きな音がし ているから気になります。

 沢の水があふれたのか湿地帯を歩きます。黒い送水管がありま す。つなぎ目から水が大きな音を立てて噴き出ていました。この 音が聞こえていたようです。上にも噴き出ているところがありま す。この先で道が不明瞭に。。。

 前回も悩んだところがあります。まさかしょっぱなからとは、、、 少し散策。露で服が濡れます。やはりおかしいから戻りました。 左の道に入ります。麓への道かと思っていましたが、こちらが正 しかったです。

 きれいに整備された山道が斜面に続きます。目印のテープをつ けていないようです。さきほどの音の少し上を通ります。石碑が ありました。ここにも黒い送水管が通っています。左に少し下り たら沢があります。

 木橋があるけど滑りそうです。幅が狭い沢。石の上を歩きまし た。頑張りましょう。道が急になります。場所によってはロープ があります。荷物は少な目。袋状の小さいザックを使っています。 露がつかないようにカッパの上をかぶることにしました。

 沖縄なのにむしむししていません。朝のせいなのかさわやかな 空気です。そして虫にまとわりつかれないのがありがたいです。 ヒルに注意と言われていたので、それは不安です。トカゲがいた ので撮影しました。

 たまに日がさしこむようになりました。これはうれしいです。 明るい景色を見たいです。木が少ない道から背後に海が見えます。 白い波も見えています。畑が広がった沖縄の景色です。 山頂からの展望が楽しみ。

 珍しく案内板がありました。分岐の案内板に滝へと書いてあり ます。私は山頂だから右へ。3合目らしいけどまだそんなもんで しょうか? 覚悟して続けて登ります。

 ひとり登って来られました。三重から来たそうです。先に行っ てもらいます。右に山が見えていましたが山頂の電波塔が見えて いません。山頂はその奥のようです。ゆるやかな道を進んでいく と、道が大きく右に曲がっていきます。

 また急になりましたが、ここから海が見えるところがあります。 少しスマホをしてからまた登ります。急な土道で滑りそうです。 慎重に進みます。まだかなと思っていたら丸い観測設備が見えて きました。

 気象観測設備前です。山の上にもヘゴの木があります。また山 道に入りました。ここから上まで蜘蛛の巣が多いです。先行した 人がいるはずなのに、、、あとでわかりましたが三重の方は観測 所付近で写真撮影をしていました。

 展望のない山道から上の電波塔にでます。展望台があるのかと 思っていたら電波塔の建物です。フェンスの外で景色を眺めます。 まずは山頂の三角点を確認しなくては、、、

 ピークはあっちの峰かな。でも道がありません。草やぶの中に 道が続いています。かがんで突入。草に触れますがなんとか通れ ます。20mくらい進んだら三角点がでてきました。 於茂登岳山頂、526mです。2回目の登頂。

 この時は日がさしたり曇ったりです。なるべく日が照った時に 撮影しようと思います。けっこう広い山頂。小さな岩がいくつか あります。岩の横に賽銭置場。山の神を奉っているんでしょうね。

 位置を変えながら撮影。北東の空はまだ雲が多い感じです。 北西や西の海を眺めます。石垣島の海岸が続いています。青白色 の浅瀬がきれいに見えます。明るい時が特に美しい。

 丸く円をかくような感じで広がっています。目を左に移してい くと、観光名所の川平湾が見えます。ほんとにきれいな色です。 砂浜があって楽しそうです。ズームしたら歩いている人が見えま す。遊覧船が行き来していました。

 海岸が見えるからおもしろいです。高くないけど、海岸近くの 屋良部岳が見えます。その右が御神崎。まだ行ったことないけど いつか景色を見に行きたいです。目を移して大崎も確認しました。

 南西は、気象観測設備の左に竹富島が見えます。うれしい景色 です。雲がなければくっきりと見えそうなのに、、、小浜島や西 表島が雲でわかりませんでした。残念。

 南の方は電波塔が邪魔。東に底原ダム全体が見えています。 広いダムです。沖縄では水が特に大切ですね。夕刻にダム駐車場 から於茂登岳を眺めることになります。

 気になる北東の景色、どんより雲がどかないかな? 安良岳、 はんな岳、金武岳などが見えています。あとで行く、平久保崎や 野底岳も見えています。美しい景色を楽しむ1日にしたいです。

 山頂でうろうろしながら雲の流れを見ています。雨が降らなく て幸運でした。下山の前にもうひとつ岩の上に立ちます。南西の 竹富島を眺めます。こちらは木に邪魔されずにきれいに見えまし た。ズームして東港も確認。

 11時過ぎ、同じ道で下山します。山道に黒いヘビがいました。 1mくらいですがすぐに逃げていきます。ハブではありません。 一度はらっているから蜘蛛の巣はなかったです。丸い気象観測所 前に戻りました。

 ここからも海が見えます。特に南のバンナ岳が見えるのがうれ しいです。時間があったら景色を眺めに行きたいです。山上に電 波塔が見えています。ズームして海岸を見ると石垣港から出港し た船がわかりました。

 本格的に下山します。道が急坂で濡れているから慎重です。 迷うことはないのですが、足を傷めないようにペースを速めてい ません。花が咲いていたら見ています。ブヨやカがいなかったか らよかったです。

 川に流れている水がきれい。生水を飲みたくなりますが我慢し ます。子供さん連れの家族が6人登ってきました。みんな元気で す。私もリズムよく下りました。ズボンがなかなか乾きません。

 沢を渡って石碑前を通過。すぐに登山口まで下りました。 日が照って暑いです。林道を歩きます。駐車場に戻ったのが12 時です。3時間の山行になりました。監視員さんが交代していま す。挨拶してから車で移動しました。

 冷たいものが飲みたいので自販機でジュースを買います。ふも とから於茂登岳を眺めます。なかなかスカッとした青空になりま せん。このあと平久保崎や野底岳に行きますが、こちらは天気が よくて青空が広がりました。

 夕刻の18時半前。ホテルに戻る前に底原ダムに寄ります。 長いダムです。犬の散歩に来ている人がいました。於茂登岳を眺 めます。山頂の右に太陽が沈もうとしています。逆光で暗い感じ の山景色です。機会があればまた探検したいです。


Copyright © 2012 山道歩の山行記録 All rights reserved.



















































by 体育館用ダンケルD by 趣味の自作ホームページ