【広告】 体育館床用ドレッシングオイルでお手入れ⇒ ダンケルDの紹介
 【広告】 登山のホームページを自作して公開中。 ⇒ 自作HP資料

       北アルプスを急登した烏帽子岳

  


 
-山道歩の祈幸日本二百名山-   .
 
トップ
ページ
現在頁
烏帽子岳
百名山
山行サイト
中四国地方
山行サイト
近畿地方
山行サイト
関東地方
山行サイト
チョウチョ
蝶々のサイト

 
 200名山 登山口  高瀬ダム口 1270m
烏帽子岳
 200名山 烏帽子岳山頂   2628m
烏帽子岳
 

  烏帽子岳の案内地図


 烏帽子岳【グーグル地図】 地図は必要に応じて移動したり縮尺を変えて見てください。
   烏帽子岳の近辺

大きな地図で見る

 烏帽子岳【電子国土基本図参照】・・・クリックで拡大       地図サービス
烏帽子岳
 烏帽子岳 登頂日とエクセルの山行記録 [ダウンロード]   (右数字:ページ数) 
H20.09.17 -16    

 
 

動画 約16分  かなり撮影ヘタな時。参考になれば見て下さい

 

  烏帽子岳の山行記録  H20年9月17日

 ■水晶岳めざして、高瀬ダム口から登っていました。当然烏帽子岳も。
   烏帽子岳下山後の山行です。  水晶岳 鷲羽岳

 ♭01.【11:00】高瀬ダムの上に到着。ダム湖を眺めます。野口五郎岳方向。
野口五郎岳方向

 ♭02.これから登る烏帽子岳が見えます。右に進みます。 《C!高瀬ダム》
烏帽子岳

 ♭03.【11:10】荷物を整理して出発。不動沢トンネル。(下山は新穂高温泉)
不動沢トンネル

 ♭04.吊橋を独り占めして歩きました。     \(^▽^)/
吊橋

 ♭05.吊橋からの景色です。白い砂の間を水が流れています。 《C!下流》
吊橋から

 ♭06.【11:23】人工遊歩道を一気に登ります。すぐにゆるやかになりました。
道

 ♭07.【11:42】この先から山道になります。     o(^▽^)o
道

 ♭08.【11:56】11の番号発見。ピークまでカウント。  ヽ(゚◇゚ )ノ
道

 ♭09.【12:14】10の場所を通過します。樹林帯の木陰歩きです。
道

 ♭10.【12:33】展望があります。烏帽子岳山頂の方向です。
展望

 ♭11.【12:45】急坂で体が暑いです。風が欲しいです。 w(゚o゚)w
道

 ♭12.【12:51】番号7。だんだん減っていますよ。  \(^_^)/
道

 ♭13.ゴゼンタチバナの赤い実がたくさんありました。 
ゴゼンタチバナ

 ♭14.【13:16】番号6です。大きな木が倒れていました。  (・∀・)
道

 ♭15.【13:27】右側に山が見えます。標高が上がっていますよ。
右側に山

 ♭16.また少し登りました。今度は唐沢岳が見えます。その奥が餓鬼岳。
唐沢岳

 ♭17.マイヅルソウの実がありました。     \(^_^)/
マイヅルソウ

 ♭18.ダム湖の向こうに大町が見えます。   ヽ(゚◇゚ )ノ
ダム湖

 ♭19.【13:50】番号5です。半分以上登ったようですね。  o(^▽^)o
道

 ♭20.北アルプス三大急登の道ですよ。頑張りましょうね。 γ(▽´ )ツ
道

 ♭21.【14:07】ピークの三角点です。標高2209m。 番号4ですよ。
三角点

 ♭22.タヌキ岩というのがありますよ。     (・∀・)
タヌキ岩

 ♭23.【14:28】番号3になりました。あと3つです。  \(^_^)/
道

 ♭24.花を探しながら歩いています。 (崖に落ちないように注意)
道

 ♭25.【14:44】山の景色見ながら登っています。番号2です。あと2つ。
道

 ♭26.【15:06】草が多くなりました。まだリンドウの花。ナナカマドの実。
道

 ♭27.唐沢岳が見えます。高瀬ダム湖も見えますね。   o(^▽^)o
唐沢岳

 ♭28.餓鬼岳が見えています。左は唐沢岳です。   γ(▽´ )ツ
餓鬼岳

 ♭29.【15:18】烏帽子小屋へのピークです。   ヾ( `▽)ゞ
ピーク

 ♭30.【15:20】少し下っていくと、明るい烏帽子小屋に到着しました。
烏帽子小屋

 ♭31.【15:35】受付を済ませてから、小さい袋で烏帽子岳山頂目指します。
烏帽子岳へ

 ♭32.小屋の前から見える赤牛岳です。      o(^▽^)o
赤牛岳

 ♭33.白い山道がきれいですよ。     ヾ( `▽)ゞ
山道

 ♭34.【15:45】てっぺんがニセ烏帽子です。標高2605m。  《C!》
ニセ烏帽子

 ♭35.ニセ烏帽子から見る烏帽子岳(左)です。やっと姿が、よく見えました!
烏帽子岳

 ♭36.高瀬ダム湖が見えています。山頂からも見えますよ。  o(^▽^)o
高瀬ダム湖

 ♭37.とがった烏帽子岳に向かっています。景色がいいですね。 \(^_^)/
烏帽子岳

 ♭38.【15:56】分岐です。正面に南沢岳が見えますよ。  γ(▽´ )ツ
南沢岳

 ♭39.あともう少しと思って頑張って登りますね。   o(^▽^)o
烏帽子岳

 ♭40.【16:08】クサリあり。えっ、ここ 登るの? 登りました。《C!》
烏帽子岳

 ♭41.【16:12】烏帽子岳山頂の岩のてっぺん 2628m。\(^▽^)/
烏帽子岳

 ♭42.南沢岳の方です。 池もあります。     ヾ( `▽)ゞ
南沢岳

 ♭43.餓鬼岳の景色です。ダム湖が見えますよ。   ヽ(゚◇゚ )ノ
餓鬼岳

 ♭44.日が当たっています。落ちたら危険なので注意しています。w(゚o゚)w
烏帽子岳

 ♭45.白い岩がとてもきれいです。      \(^▽^)/
烏帽子岳

 ♭46.ニセ烏帽子を眺めます。下山方向です。  γ(▽´ )ツ
ニセ烏帽子

 ♭47.【16:23】下山開始。まずは注意してクサリのある岩を下ります。
クサリ

 ♭48.針ノ木岳と蓮華岳です。うすくかすんでいます。  o(^▽^)o
針ノ木岳

 ♭49.分岐が見えてきました。コマクサを見つけましたよ。 ヾ( `▽)ゞ
分岐

 ♭50.【16:49】ニセ烏帽子から下ります。小屋が見えました。(・∀・)
ニセ烏帽子から下り

 ♭51.【16:57】小屋に戻りました。     \(^_^)/
小屋



 

  烏帽子岳の山行日記  H20年9月17日



 8月下旬に折立峠口から、黒部五郎岳や水晶岳登山を計画しました。体調不良で断念です。百名山達成めざして、9月にチャレンジすることにしました。夜行バスがなくなったので、大町から高瀬ダムに移動し、そこから登ることにしました。天気は良かったです。

 高瀬ダムの上を歩きます。ダム湖の水が水色できれいです。いつも見る水とは違います。土砂がたまるから、ダンプに乗せて運んでいるそうです。11時すぎましたが、トンネル通って吊橋渡って山道に向かいます。ドキドキするコースですね。川沿いの砂が白くてきれいです。

 鉄パイプで組まれた歩道を歩いて山道へと入りました。樹林帯の木陰の道は助かります。今日中に烏帽子岳に登っておきたいので早めのペースをしたかったのです。急登だから体が暑くなります。荷物も多いので持ちあげなければなりません。ゴゼンタチバナの赤い実が多かったです。

 太いブナの木があります。見ごたえありますよ。道ははっきりしています。11と書かれた岩を見てから、1ずつ減っていく標識を見つけていました。目安になるから助かります。烏帽子小屋近くのピークまでの印のようです。たまに展望がある場所があります。餓鬼岳やダム湖が見えたりしていました。

 急ごうと思っても休憩しています。ガイドでは小屋まで約3km6時間となっています。目標5時間です。平地のように早くなりません。ブナ尾根を静かに登りました。途中6人くらい下山者とすれ違いました。あと3つというところで、だんだん明るくなって、景色がよく見えるようになりました。山頂はわかりませんが、烏帽子岳の方向の山が見えます。

 頑張って登っていくと、やがてピークに着きました。少し下ったところが烏帽子小屋です。15時20分に到着です。4時間ちょっとかかりました。小屋に着いたら安心です。手続きして荷物を部屋に入れました。烏帽子岳を今日中に行けます。荷物を少なくしてでかけました。

 小屋の前から赤牛岳が見えています。大きな山ですね。烏帽子岳は見えませんが、前面の山が見えます。烏帽子の形を早く見たいものです。木がない石の転がる山道を登っていきます。ニセ烏帽子の上に立つと、烏帽子岳が見えました。感動です。岩山ですね。険しい感じがします。登るのが楽しみです。

 稜線の山道を楽しく歩きます。この道が針ノ木岳へと続いていると思えば、そのまま行ってみたくなります。分岐から岩場へと向かいます。もうすぐです。が、最後はクサリ場でした。岩にクサリがつけてあります。険しいです。誰もいないから順番待ちすることはありません。ストックを置いて登りました。

 ヤッホー。山頂は岩の頭です。手でタッチしました。しっかり岩をつかんでおきます。下を見たら足が震えます。景色がいいですよ。だんだん雲が増えていますが、高瀬ダム湖の水色が見えています。唐沢岳、餓鬼岳なども見えています。夕日が当たる烏帽子岳の白い岩が、とてもきれいでした。

 寒くなってきます。下山しますが、岩場は注意しています。同じ道を戻るので安心です。途中コマクサの花を見つけました。やはりありましたね。リンドウの花もありました。ウラシマツツジは赤く紅葉しているところです。景色を眺めながら、夕食を考えて小屋に戻りました。翌日は、野口五郎岳、水晶岳、鷲羽岳のチャレンジです。



【反省点】
  ・烏帽子岳周辺をゆっくり散策すればよかった。
  ・荷物がちょっと多かったかもしれない。食品は仕方ないかも。
  ・朝20分寝坊したので、新大阪までタクシーを使ってしまった。
 



Copyright © 2012 山道歩の山行記録 All rights reserved.



















































by 趣味の自作ホームページ