【広告】 体育館床用ドレッシングオイルでお手入れ⇒ ダンケルDの紹介
 【広告】 登山のホームページを自作して公開中。 ⇒ 自作HP資料

 七倉温泉へと下山した蓮華岳

  




-山道歩の祈幸日本二百名山(縦走した山)-  .
 
トップ
ページ
現在頁
蓮華岳
百名山
山行サイト
中四国地方
山行サイト
近畿地方
山行サイト
関東地方
山行サイト
チョウチョ
蝶々のサイト

 
 200名山 登山口  針ノ木小屋(前日に扇沢口)
蓮華岳
 200名山 蓮華岳山頂   2798m
蓮華岳
 

  蓮華岳の案内地図


 蓮華岳【グーグル地図】 地図は必要に応じて移動したり縮尺を変えて見てください。
   蓮華岳の近辺

大きな地図で見る

 蓮華岳【電子国土基本図参照】・・・クリックで拡大       地図サービス
蓮華岳

蓮華岳
 蓮華岳 登頂日とエクセルの山行記録 [ダウンロード]   (右数字:ページ数) 
H22.8.9 -16 前日 針ノ木岳登山  

 
 

動画 約26分  かなり撮影ヘタな時。参考になれば見て下さい

 

  蓮華岳の山行記録  H22年8月9日

 ■針ノ木岳がきれいに見えた山行でした。

    前日の針ノ木岳のサイト  ⇒  針ノ木岳


 ♪01.【5:26】針ノ木小屋はキリに包まれています。カッパ着用。
針ノ木小屋

 ♪02.標高2536mの針ノ木小屋を振り返ります。雨やみました。
針ノ木小屋

 ♪03.上を眺めます。山道見えますが山頂見えませんね。まだうす暗いです。
山道

 ♪04.山上のゆるやかな道になるとアルプスの山々が見えます。雲が移動中。
山道

 ♪05.早朝登山の下山者がいます。赤牛岳が見えました。天気晴れろぉo
山道

 ♪06.振り返ると針ノ木岳の雲が流れています。↓は立山。槍ヶ岳も見えます。
針ノ木岳

 ♪07.【6:11】山頂めざして進みます。 (・∀・)  《C!雲のある山々》
山道

 ♪08.雲が下がってきています。五龍岳が見えてきました。 《C!燕岳》
五龍岳

 ♪09.【6:29】蓮華岳山頂に太陽。太陽がまぶしぃ。
ダイヤモンドリング

 ♪10.【6:35】蓮華岳の祠です。山頂は、まだ右の方に進みます。 γ(▽´ )ツ
蓮華岳の祠

 ♪11.祠の前から、蓮華岳山頂を眺めます。なかなか見えませんでしたね。
蓮華岳山頂

 ♪12.ライチョウの親子発見です。コマクサの間を歩いていました。
ライチョウの親子

 ♪13.【6:35】蓮華岳山頂 2798m。 \(^▽^)/  《C!祠》
蓮華岳山頂

 ♪14.雲が流れたので、祠まで戻って、針ノ木岳とズバリ岳を振り返りました。
針ノ木岳

 ♪15.立山や剱岳の空が青くなっています。きれいですね。  《C!剱岳》
立山や剱岳

 ♪16.太陽のある方の景色です。   (・∀・) 《C!大雪渓は雲の下》
景色

 ♪17.薬師岳をズームして眺めてみます。    ヾ( `▽)ゞ
薬師岳

 ♪18.水晶岳を眺めまーす。     \(^_^)/
水晶岳

 ♪19.今から向かう北葛岳の奥に奥穂高岳や槍ヶ岳が見えます。 o(^▽^)o
北葛岳の奥に奥穂高岳や槍ヶ岳

 ♪20.【7:00】蓮華岳の標識を確認して、大下りを開始します。  (・∀・)
標識

 ♪21.コマクサが咲く斜面です。道沿いにたくさん咲いてました。
コマクサ

 ♪22.白いコマクサもありました。      γ(▽´ )ツ
コマクサ

 ♪23.蓮華岳の緑の斜面です。針ノ木岳が見えますよ。  \(^_^)/
針ノ木岳

 ♪24.イタドリがたくさん咲いていますね。    ヾ( `▽)ゞ
イタドリ

 ♪25.北葛岳に登るために、雲の中の北葛乗越(右下)へと下っていきます。
北葛乗越へ

 ♪26.急坂下ります。【7:55】北葛乗越(標高2275m)はキリの中でした。
北葛乗越

 ♪27.今回、マツムシソウはここだけで見ました。    γ(▽´ )ツ
マツムシソウ

 ♪28.【8:02】雲から抜けました。登りは疲れます。 《C!五色ケ原をズーム》
北葛岳

 ♪29.【8:14】北葛岳への山道が見えます。     o(^▽^)o
北葛岳

 ♪30.黄色鮮やかなウサギギクが咲いていますよ。    ヽ(゚◇゚ )ノ
ウサギギク

 ♪31.クルマユリの花は少なかったです。
クルマユリ

 ♪32.針ノ木岳がきれいですね。大きな山です。   ヾ( `▽)ゞ
針ノ木岳

 ♪33.【8:46】北葛岳山頂 2551m。 後ろに写っているのは蓮華岳。
北葛岳

 ♪34.蓮華岳と、中央から左下へと下った山道を眺めました。 \(^▽^)/
蓮華岳

 ♪35.【9:23】ハシゴとロープを登りました。     γ(▽´ )ツ
ハシゴ

 ♪36.【9:30】小さい峰のピークからまた下ります。    (・∀・)
峰

 ♪37.そしてまた上ります。ワイヤーのある岩場。   w(゚o゚)w
ワイヤー

 ♪38.たまにうす日。ピークが見えてきました。  (トウヤクリンドウ)
七倉岳

 ♪39.【10:06】七倉岳山頂 2509m    \(^▽^)/
七倉岳

 ♪40.【10:13】分岐です。右が烏帽子岳への道 左の船窪小屋に下ります。
左の船窪小屋に

 ♪41.【10:17】小屋が見えました。鐘を鳴らして歓迎してくれました。《C!小屋》
船窪小屋

 ♪42.【10:39】七倉に向かって下山開始します。      \(^_^)/
道

 ♪43.チングルマです。しばらく花畑が続きました。    ヾ( `▽)ゞ
チングルマ

 ♪44.天狗の庭に近づいています。【10:58】天狗の庭《C!》標高2300m
天狗の庭

 ♪45.【11:19】鼻付八丁に突入。ハシゴがいくつかあります。樹林帯。
鼻付八丁

 ♪46.足を痛めないようにどんどん下りましょう。 七倉2時間半は長いなぁ。
道

 ♪47.【11:58】岩小屋です。ここには七倉まで1.40とあります。
岩小屋

 ♪48.【12:13】唐沢のぞきです。七倉まで1.00。近づいています。
唐沢のぞき

 ♪49.【12:37】急な道です。スピードを落として調整しています。
道

 ♪50.【13:03】七倉登山口標識です。\(^_^)/ 山頂まで6.00。
七倉登山口

 ♪51.【13:07】七倉のゲートです。通行時に開けてくれました。
七倉のゲート

 ♪52.七倉登山口の案内所です。トイレもあります。    ヽ(゚◇゚ )ノ
案内所

 ♪53.七倉温泉に入ってから、タクシーで大町に移動しました。o(^▽^)o
七倉温泉



 

  蓮華岳の山行日記  H22年8月9日

 早朝に扇沢をでて、針ノ木岳に登ったので、時間的にかなり余裕でした。ゆっくりと休憩することができました。針ノ木峠まできていたら、蓮華岳も登っておきたいものです。往復するよりは、七倉温泉へと縦走する計画にしました。烏帽子岳は時間がありませんでした。

 朝起きたら、針ノ木小屋はキリに包まれています。小雨ですが天気が心配です。カッパを着て登り始めました。雨の登山なら嫌ですね。しばらくすると標高が上がり、キリの上にでました。視界がよくなり雨がやみました。よかったですね。まだ少し暗い感じの朝です。

 大きな木がない山道を歩きます。遠くの雲がだんだん流れていきます。アルプスの山々が、頭から姿を現してくるのでおもしろいですね。山道にはイタドリやコマクサが咲いています。花を見ながら歩きました。なだらかになって、景色がいいのになかなか山頂に着きません。

 太陽が雲の切れ間から輝いています。ピークの上に見えました。そして祠にお参りして、蓮華岳山頂に到着します。このころは、かなり雲が流れていました。針ノ木岳をはじめ、立山、剱岳、餓鬼岳、燕岳、奥穂高岳、槍ヶ岳、野口五郎岳、赤牛岳、薬師岳など、山々が美しいです。

 コマクサを見ながら下ります。花の撮影が難しいです。白いのがあったら喜んでいました。けっこう下ります。ということは、また登るんですね。鞍部はキリに包まれていました。ここからまた上ります。少しずつ体が熱くなります。振り返ると、針ノ木岳が美しいです。蓮華岳も大きな山ですね。

 やがて北葛岳山頂になります。またひとつ山に登れました。この先は、蓮華岳や針ノ木岳が遠くなっていきます。次は七倉岳をめざしますよ。また下って上りますが、やせ尾根になります。ハシゴやワイヤーがあったりします。山道を楽しみながら歩きました。でも疲れてきますね。

 七倉岳山頂に到着です。ここまでは、富山と長野の県境でした。ここからは長野県を下ります。分岐では、烏帽子岳への道を眺めました。歩いてみたいですね。すぐに船窪小屋になります。私たちの姿を見て、鐘を鳴らしてくれたようです。にぎやかですね。休憩しましょう。

 小屋のまわりは、コマクサやチングルマの花がありました。花畑の道を下ります。やがて樹林帯になります。展望場はなくなります。急だけど店舗よく下ります。七倉までの時間が書いてありますが、長い時間で書いてあるので、実際は早いです。大きな木がおもしろいですが、足にこたえそうな山道です。

 山道の出口で林道になった時はうれしかったです。ここからは車道。すぐに七倉温泉に着きました。タクシーが1台止まっていたので、予約してから温泉に入りました。きれいさっぱりして大町に移動しました。

 蓮華岳は2百名山ではありませんが、針ノ木岳から縦走したので、フォームを合わせています。
   針ノ木岳のサイトはこちらです。  ⇒  針ノ木岳



【反省点】
  ・長いアップダウン、荷物が多かったかもしれない。
  ・急な下りは、もう少しゆっくりと。
  ・大町でうまく食事できたらよかった。店が少なかった。
 



Copyright © 2012 山道歩の山行記録 All rights reserved.



















































by 趣味の自作ホームページ