【広告】 体育館床用ドレッシングオイルでお手入れ⇒ ダンケルDの紹介
 【広告】 登山のホームページを自作して公開中。 ⇒ 自作HP資料

 上杉謙信公が駆けた清水峠

  


-山道歩の登山記録-  .
 
トップ
ページ
現在頁
清水峠
百名山
山行サイト
中四国地方
山行サイト
近畿地方
山行サイト
関東地方
山行サイト
チョウチョ
蝶々のサイト

 
 毒きのこ 毒きのこ  
毒きのこ
 リンドウ リンドウ
リンドウ

 清水峠ユーチューブ動画 約19分

 
 

  清水峠の案内地図


 清水峠【グーグル地図】 地図は必要に応じて移動したり縮尺を変えて見てください。
   清水峠の近辺

 清水峠【電子国土基本図参照】・・・クリックで拡大       地図サービス
清水峠
 清水峠 登頂日とエクセルの山行記録 [ダウンロード]   (右数字:ページ数) 
H24.10.13 -10    

 
 
 

  清水集落から歩く、清水峠

 上杉謙信軍団が、関東に遠征する時に通った街道を歩きました。

 Ё01.7:15 車止めのゲートから出発。しばらく雨なので傘さしています。
ゲート

 Ё02.七ツ小屋山の方は雲で隠れいます。白い雲が幻想的です。(・∀・)
白い雲

 Ё03.ヒメジョンがまだ咲いていました。
ヒメジョン

 Ё04.水場。透き通っています。雨の日は冷たいです。
水場

 Ё05.8:00 工事用の車道と別れて、山道に入ります。
山道

 Ё06.タデの花。 雨が止みました。 ヾ( `▽)ゞ 
タデ

 Ё07.水滴のついた、きれいな緑の葉っぱ。
緑の葉っぱ

 Ё08.8:10 分岐。増水時は左が良い。右の謙信尾根に向かう。 《C! 地図》
分岐

 Ё09.増水で石の上を歩けない。靴も脱ぎたくないので、倒木を渡りました。
倒木を渡りました

 Ё10.迂回路は、細くて険しい道。ここはちょっと苦労します。
険しい道

 Ё11.広い、従来の街道になると安心です。    o(^▽^)o
従来の街道

 Ё12.大きな木。犬の顔に見えますね。
大きな木

 Ё13.紫のリンドウの花がたくさん咲いています。
リンドウ

 Ё14.ひとつ目の鉄塔場から北東をズーム。集落が見えます。《C! 広い範囲》
北東をズーム

 Ё15.落ち葉を撮影。
落ち葉

 Ё16.黄色くなっている葉っぱ。      \(^_^)/
葉っぱ

 Ё17.紅葉しているところをズームして見ます。
紅葉

 Ё18.赤くなっているツツジの葉っぱ。
ツツジ

 Ё19.ササが茂る尾根道。      o(^▽^)o
尾根道

 Ё20.キリがかった山上歩き。視界がきかない。
キリ

 Ё21.迂回路のササの上は歩きにくいです。
ササの上

 Ё22.ほぼ清水峠。 この分岐を右に登ると七ツ小屋山。
分岐

 Ё23.10:10 キリがかった清水峠。  
清水峠

 Ё24.避難小屋。中で休憩。       \(^_^)/
避難小屋

 Ё25.清水峠の祠に参拝。小屋の南にあります。
清水峠

 Ё26.10:40 同じ道を下山。キリが流れています。左が七ツ小屋山への道。
清水峠

 Ё27.清水峠を振り返ります。三角の管理小屋は一般者は入れません。
清水峠

 Ё28.赤く紅葉してきている葉っぱ。     γ(▽´ )ツ
葉っぱ

 Ё29.清水峠をまた振り返ります。雲がなくなると見えました。
清水峠

 Ё30.黄色く色づいた道を下ります。
黄色

 Ё31.増水した川を、倒木を這って渡ります。
倒木

 Ё32.12:13 車道と合流。下りは早いペースでした。
車道と合流

 Ё33.ダムを見ながら歩きます。天気が良くなっています。
ダム

 Ё34.謙信尾根を振り返ります。青空が見えます。12:50 ゲート着。
謙信尾根

 
 
  

 中ノ岳から下山して、越後湯沢で体を休めていました。まだ夜の雨が降っています。今日は、移動するので、あまりハードなことをするつもりはありません。今日の山行は七ツ小屋山を最有力にしていましたが、違う道に入っていったので、再検討しました。ここは懐かしい巻機山の登山口への道です。清水峠への道があることは知っていました。

 国道291号は工事中です。ゲートがあって入れません。人は歩いてよいと書いてあります。車をとめて、歩き始めました。小雨がぱらついて、山の頭に雲がかかっている景色です。傘をさして歩きますが、工事用の車が横を走っていきます。車道沿いは、まだ花が咲いています。サラシナショウマ、ヒメジョン、アキノキリンソウなど、、、

 水が多いですが、透明感あります。工事用道路と別れて山道に入ります。ここまで車で来ていたら、七ツ小屋山も反対から楽に行けたと悔やまれます。13時の下山を目標にしていました。

 雨がやんで傘を片づけました。分岐で案内板を見ます。増水時は兎平をまわるコースをお薦めしています。私は、上杉謙信公が通った、十五里尾根を歩きたいです。別名謙信尾根です。広い河原を歩きます。川を2本渡りますが、2つめの渡河場所が悪いです。靴を脱ぐのは面倒です。運がいいのか、倒木があったので、その上を這って渡りました。

 さて、山の斜面の道。こんなに悪いの?と思いましたが、土砂くずれによる迂回路のようです。ロープ場もありました。不安がありましたが、さらに100mも進むと、旧道と合流して、広い道になりました。上杉軍団が馬と共に通った街道です。割と広いし、草も茂っていません。よく人が通るのか?このあと、鉄塔が何本も建っていたので、その答えがわかった気がします。

 急な山道は樹林帯です。太い木を眺めています。少しゆるやかになって、最初の鉄塔場に到着。登ってきた北東の景色があります。その他は雲がかかっていました。青いリンドウの花がたくさん咲いています。まだ頑張っています。木々は黄色の葉をつけています。もうすぐ落ちていきます。鉄塔を何本もすぎていきます。

 キリがかった景色で、展望がよくありません。日が当らないので、少し寒い感じです。ゆるやかな尾根になったら歩きやすいのですが、両脇にササが茂ったりしています。細いところは、崩れたんでしょう。謙信公の頃は整備されていたはずです。ウメバチソウも最後の花を咲かせていました。ひとり反対から水を取りにきました。人が近くにいると、心強いですね。

 その後すぐに清水峠につきました。ここは広い草地と、広いササ原です。一面にキリが立ち込めて白っぽい景色です。JR東日本の管理小屋があります。三角形の綺麗な建物です。風車もありました。その向こうに小さめの避難小屋があります。その裏に社がありましたので、参拝させていただきました。斜面を眺めてもキリしか見えません。暗くないのが救いです。

 少し小屋で休みましたが、その間に少しずつキリが流れていきました。この清水峠で謙信公は休憩してから、群馬の土合へと下って行ったのでしょう。ここからは、七ツ小屋山まで往復1時間くらいです。展望が望めないのと、疲れをためないために、同じ道を下山することにしました。だんだん明るくなって、日が当たる瞬間もできてきました。

 何度も振り返りましたが、本当は早くから清水峠が見えるはずだったようです。下りは早いです。思った以上に早いです。もう少しゆっくりしてもよかったかもしれません。ただ、早く下山したら、麓を観光する計画にしていました。急な道を、足を痛めないように下ります。河原では、また倒木を渡りました。日がさして暑くなります。振り返ると、歩いた謙信尾根の鉄塔がよく見えました。

 約3kmの車道を下ります。今度は早いです。朝の雨水を含んだ草のおかげで、靴はびしょ濡れでした。この後は、神社やお寺に参拝しながら帰りました。天気はいまいちでしたが歴史を感じるよい山行でした。今度は土合から七ツ小屋山に登ってみたいです。
 



Copyright © 2012 山道歩の山行記録 All rights reserved.



















































by 趣味の自作ホームページ